FLUFFY DOGS キラ☆キラの会

わんこが大好き♪な人たちが集まって、活動しているグループです(^^)

おめでとうイオラ姉さん♪

2008-10-31 17:51:51 | その他
報告遅くなりました。

イオラ姉さんが、イオラ母さんになったそうですよぉ~

10月29日 朝4時にお産が始まって、3頭の母に

無事生まれて何よりでした

ラフ母、はじめファミリーの皆様 お疲れ様でした。

&お誕生おめでとう






お疲れ様でした♪

2008-10-27 19:12:55 | 訪問活動
すいません今回はデジカメ忘れました(--;

で、写真なしのレポのみです。

初めての、保育所でどんな子供たちかな?と思っていましたが
素敵!!自分の思うことを言葉にちゃんと出して話していてくれました。

こだまママの、手遊びも素敵だったよぉ~
先生たちの乗りも良かったです!!

交流会も、よかったですねっ

ふれあいがすっごくよかったと思います。

年中さんの男の子、最初は指でチョイっとつっついていただけでしたが

何度も何度も来ているうちに、最後はやわらかいって言って両手で
触っていました

所長先生が『子供達楽しみにしてくれていたんですよ』とお話しされていました。

ゴミ拾いというより、なんだかわんこと一緒というのが楽しくて、
とにかく一緒に歩きたい!!という感じで、それはそれでよかったですね。

日ごろ、わんこと交流がない子供たちが、触れ合えて、

かわいい やわらかい 気持ちイイっていってくれたことが何より、幸せですね。

うちのちびっこも、いい経験させてもらいました。

お天気もよく、子供たちの笑顔が最高でしたっ

お疲れ様でした。


…保育所の男の先生、実習で見た子だったので、別な意味で頑張っている姿が見れて、うれしかったですっ


N保育園 訪問日程

2008-10-24 20:13:49 | 訪問活動予定
N保育園の訪問日程です。

10/27  9:00~11:30    進行  ミミまま

    9:00      集合
    9:30~9:50   ホールでレクチャー(チーズまま&コダマまま) 
   10:00~10:45   園庭でふれあい
   11:00~11:15   周辺の清掃活動
   11:30       解散

   1班 バッキー&先生  2班 サン&先生  3班 コダマ&モモまま  4班 チーズ&コアまま
   5班 サノ&ミミまま  ララ&ラフちち    交代  リン
    
   年長児と年中児が一緒にふれあう形になります。年少児は周りで見学のみになります。
 

☆練習会のおしらせ☆変更1

2008-10-21 09:56:35 | 訪問活動予定
保育所訪問、お疲れさまでした。予想以上に、犬達の疲れが見えてしまいました。
…ということで今後の事を考えて、自主トレが出来る様に考えてみました。まず、アジリティの練習。バッキー兄さんにだけ頼る訳にはいきませんからネ。そして、ふれあいの練習中の子達。火曜日の午前中と水曜日の午後に運動場を解放します。
期間は10/23~11/12まで。時間は10:00~12:00、13:00~15:00。料金は基本的に発生しませんが,指導が必要な場合には500円とします。現時点で会員の方のみです。曜日、時間が合わない方はラフ母まで連絡を下さい。出来るだけ対応したいと思います。
(ラフのアジ練を始めますので、一緒にどうぞ!って感じです、参加できても出来なくても気にしなくていいですからね)

10/23午後 10/28午前 10/29午後 11/4午前 11/5午後 11/11午前 11/12午後
以上の日程で行います。

F保育所 訪問活動お疲れ様でしたっ♪(年長組編)

2008-10-20 22:32:19 | 訪問活動
バッキーのカッコイイ アジリティーから始まり、

ふれあいも、子供たち楽しそうでしたねぇ~

小さい組の子供たちも『ワンワン』と言いながら、うれしそうにしていました。

年長組の子供たち、きちんとお話を聞いてくれて、列からはみ出ることもなく

順番を守りながら、ふれあいもできていました。

清掃活動も、とにかくたくさん拾いたいという気持ちがついつい、

時間を超えてしまいました。

中には、リアルうんpを拾ってくれた女の子もいました。

ガラスの破片が思いのほかたくさん落ちていて、素手で取らないよう、

声掛けをしました。

途中から、ガラスが落ちているときは、先生か大人に声を掛けるように変更し

ぼんママと、担任の先生が拾うようにしてくれました。

前の列の様子はあまりわかりませんでしたが、後方は、役場職員Sさん 獣医師会

C先生、ぼんママ、ちー とともに声掛けをしながらでした。

今回、持つ物の中に、子供たちようにウエットティッシュも持てばよかったと思いました。

(リアルうんp)を拾った子のフォローが足りなかったと反省しています。

が、楽しく参加できました。ありがとうございました。

次回、N保育所です。

体調を整えて(ワン&ママ)参加できるようガムバリます

お疲れ様でした。

≪写真撮ってる暇もなく…次回頑張りまっす≫

前方の様子が分からなかったので、
こだまママ、コアママ 前方編、お願いします


保育所訪問の日程です 2

2008-10-11 20:31:10 | 訪問活動予定
訪問日程2です。詳細は後日になりますが、参加の有無をご連絡下さい。(20日に確認を取ります)それによって、チームを分けますので、よろしくお願い致します。(今年度の訪問はこれで終了となります)


10/27   N保育園     9;00~11:00 レクチャーは当日15分程度


11/10   S保育所     9:00~11:00
        A児童館     9:00~11:00
        この2カ所は子ども達の人数も少ない為、2組に分かれての訪問になります。レクチャーも当        日15分程度になります。 

保育所訪問の日程です

2008-10-11 20:26:25 | 訪問活動予定
保育所訪問の日程です。変更箇所が、ありますのでご確認のうえ「見たよ」とコメントか連絡をお願いします。
*ニューファンのドリーちゃんが参加できる事になりました!!

10/20       F 保育所                        進行 ラフ母
     9:00 集合
     9:20 アジリティ 見学
     9:30 年長児 ふれあいスタート
          1班 コダマ&コアまま 2班 バッキー&ミミまま
     〈変更〉 3班 ドリー&サンまま 4班 チーズ&ボンまま 5班 サノスケ&ラフ父
    
    10:05 年長児 そうじスタート
     〈変更〉    同行 コダマ&コアまま  チーズ&ボンまま 

          年中児 ふれあいスタート
     〈変更〉 1班 バッキー&ミミまま 2班 サン&モモまま
     〈変更〉 3班 ララ&先生     4班 ドリー&ラフ父 5班 サノスケ&ラフ母
   
    10:30 年中児 そうじスタート         
     〈変更〉    同行 サン&モモまま   ミミ&ラフ父

          年少児・未満児ふれあい
     〈変更〉 バッキー&ドリー&ララ&サノスケ 

    11:00 解散予定
     〈変更〉 交代の場合は リン

*ふれあい練習組は、活動時には車中待機になりますのでお願い致します。また、終了後はこども達が昼食に入ってしまい練習になりませんので、後日練習会の機会を持ちます。(天候に因っては自宅待機が良い場合もありますので判断はお任せします)

20日のFruffy Dogs(交流会)in F保育所

2008-10-07 08:10:31 | 訪問活動予定
園児 62名参加

キラ☆キラの会 会員11名 参加犬 10頭

9:00(集合)

排泄・コントロール確認後園庭に待機(ホールに向かって左側)
(アジリティー準備)

9:20

園庭にて、バッキー・りきのアジリティー見学

9:30

交流会スタート
年長組  1班 木精  ・コアママ(サポート)
     2班 バッキー・ミミママ(サポート)
     3班 燦   ・ももママ(サポート)
     4班 ちーず ・ぼんママ(サポート)
     5班 佐乃介 ・ラフ父 (サポート)

 ※ 佐乃介班は、ワンちゃんが少し苦手な子の対応です。よろしくお願いします


10:05
年長組 清掃活動スタート
    同行 木精・コア ミミ・ラフ父

10:05
交流会スタート
年中組   1班 バッキー・ラフ母(サポート)
      2班 燦   ・ももママ(サポート)
      3班 ララ  ・先生(保育所)
      4班 ちーず ・ぼんママ(サポート)
      5班 佐乃介 ・先生(保育所)

 ※佐乃介班は、苦手な子対応です。

10:30
年中組 清掃活動スタート
    同行 燦・ももママ  ちーず・ぼんママ


未満児ふれあい スタート
    ララ・バッキー・佐乃介

交代補助犬 凛・ラファエル


      
     
    
     

雨天だったため…

2008-10-06 21:14:08 | 訪問活動
今日は話し合いに変更です。

雨が降ってしまって、子供たち残念だろうねぇ~ と話しながら
会議が行われました。

6日から20日に変更になり、予備日として取っていた日も雨だと中止です。

当日の、わんこ連れて歩く飼い主さんと、補助で入ってくれる方の確認。

また、27日 N保育園の、訪問も決まりました。

11月はA児童館の訪問もあります。

サポートスタッフの確保などなど話し合われました。

この前のレクチャーのゲームでの失敗も話し合われました。

また、公民館などの貸し出しなどの件も話し合われました。

Yahooから、gooにブログを移すことも話し合われました。

今後の活動が円滑に行われるよう、忌憚なく話し合いが行われました。

今回も、ミミママの手作りごはんをいただきました。

ミミママ、コアママいつも準備ありがとうございます。

レクチャーお疲れ様でした♪

2008-10-06 21:06:32 | 訪問活動
F保育所、レクチャーお疲れ様でした。
今日は、保育所の訪問活動の事前レクチャーの日でした。

とってもいいお天気♪ 岩手山もきれいです。


実際にワンちゃんを連れて訪問する前に、子供たちへ、ワンちゃんの触り方などをレクチャーしたのです。




保育園のホールに年長さん、年中さん 年少さんが集合してくれました。




まず子供たちとお友達になるために、軽くゲームをしました。
テレパシーゲームです。



子供たち最初は緊張してましたが、徐々に慣れて来てくれましたよぉ~


食べられるものと、食べられないもの さてどっちかな???

ゲームでノリノリで遊んだあとは、小動物のお話し

 

ラフ母が、動物の鳴き声をまねたりして、ますます子供たち興味津津。
小動物のだっこの仕方をぬいぐるみを使って伝えました。




次に、ワンちゃんに会った時どうするかということをレクチャー
ついワンちゃんに会うと 『可愛い』って大きな声を出すけど
そうされると、ワンちゃんはどうかな?という問いかけに
子供たちが、『わんちゃん怖いって思うよ』と答えてくれました。

またわんちゃんのそばで、走ったら?という問いには
『…』ちょっとどうなるか、わからなかったみたい。
なので、走ると追いかけられるよ。と言うお話を寸劇を交えてお話しました。

一番大切な『ワンちゃんに触ってもいいですか?』という言葉を覚えてくれました。
そしてクラスのお友達何人かに体験をしてもらいました。
今日は本物のワンちゃんを使えなかったので、大きなぬいぐるみを使ったり
小さめのぬいぐるみでやってみましたよぉ~




最後に、ワンちゃんを飼っている人のルールをお話しました。

ウンチはちゃんと、拾うこと。
リードは、飼い主さんとわんちゃんと手をつないでいることと同じ。
自分勝手にリードを離して、ワンちゃんを遊ばせることは間違いだよ。

と言うお話をして

もう一度、ワンちゃんに触りたい時の言葉をみんなで練習して終了でした。

保育所のみんなとは、今日はそれでバイバイでした。
しかしF保育所の子供たちの、集中力のすごいこと…
30分の予定が45分になってしまったのに、しっかりお話を最後まで聞いてくれました。

さてそして、きらきらのメンバーは、訪問の時に子供たちと歩く道を
お散歩がてら歩いてきました。




6日も、いいお天気だとうれしいなぁ~

本日の参加
ラフ母、ラフ父(佐乃介)かみなみちゃん、コアママ(コアちゃん)
 ももママ(もも) マックママ(マック)あっちゃん 
ぼんママ(ぼんちゃん)木精ママ(こだま)ちーまま でした。

お疲れ様でしたぁ~♪