☆大学受験 一般入試 センター試験 AO入試 受験勉強 ☆
息子達が高校受験期からお世話になっている“学習塾”さんが、
「高3保護者向け・大学受験説明会」的なものを開催してくださいましたので、
参加をさせていただきました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
高3の息子から「コレ、行って来て!」と案内状を渡された時には、
大学受験をするのはアンタなのに、アタシ(母親)が説明会に出ないといけないのぉ~?!
なんて、ちょっと面倒くさいなーと思ってしまったのですけれど。
いやぁ・・・行くことにしておいて、ホント良かったです!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
大学受験って、大変なのねぇ・・・
ガッツリ勉強しないといけない息子も、
ドッカリお金を工面しないといけない親も・・・どっちも!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_left.gif)
そう心構えをもつことができましたから・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
塾の室長さんにブログ掲載の許可をいただいてきた訳ではないので、あまり突っ込んだことは書けませんが~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
「このくらいは、知っている人は知っているんだろうな・・・」と思われるあたりで、
「ワタシ的にはトリビアであったこと」を、いくつかご紹介させていただきたいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
まずは「入試」の種類ですけど・・・
知らなかったなぁ・・・なんかいろんなのがあるんですねぇ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
センター入試・・・主に国公立大学を目指す方が、受験される試験ですよね。
でも、私立志望の方も受けた方が良いそうで。
予行練習になるということもありますが、
私立大学によっては、センター利用入試というものもあるんだそうですね。
一般受験よりも難しくなってしまうそうですが、中にはコチラが向いている人もいるらしいデス。
指定校推薦・・・高校の校長先生が推薦状を書いてくれる「推薦受験」。
10月に出願をして、11月には合格がわかるらしいですね。
試験の他に、面接・作文(論文)などがあると聞いたような・・・
指定校内示が出ても、合格通知をいただくまでは、気を抜いてはいけないそうです。
AO入試・・・アドミッションオフィス入試の略で「エーオー入試」と読むそうですね。
推薦に近いけど、自分で自分を売り込むタイプで、推薦状はナシ。
スポーツで全国大会上位入賞など、特化した才能をお持ちの方向け。ウチはムリだわ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
学部入試・・・一般入試と言われているもので、各大学が学部ごとに行う入試。
私立大学が第一希望の方は、コチラがオススメなんだとか。
統一入試・・・全学部入試ともいうそうですね。大学が、全学部を同日に試験を行う入試だそうで。
学部入試と合わせて、もう1回受験をする機会が増えるというメリットがあるけど、
学部入試よりも高倍率で合格しにくいというデミリットが?!
センター利用入試・・・センター試験の点数から合格を出していただける入試。
私大の一般入試が「記述式」だったりする場合に、
マークシート(センター)を得意とする場合などにオススメだとか。
毎年、1月20日すぎくらい?に実施される「センター入試」の後、
私立大学は、2月になってぞくぞくと試験が行われていくそうで。。。
受ける大学と学部によっては、毎日連荘で試験・試験の連続となる子もいると聞きました。
では、皆さん、いったい何校くらい受験をするのか???
志望大学や、個人の実力にもよるんでしょうけど。
少なくて5つくらい? 多い人だと10個以上・・・
滑り止め、妥当校(学部)、難関校(学部)と、それにセンター・・・
受ける本人も大変ですけど、受験費用を工面する親だって相当大変みたいなんです!
例えば、センター試験が15000円。学部入試が35000円。。。私大10個で35万ーーー!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
でもね、ここでケチってはいけないんだそうですね。
合格圏だと思っていた学校に落ちて、ダメもとで受けた難関校に受かることもあるそうですし、
同じ学校の同じ学部でも、一般で落ちて全学部で受かるなんてことだってあるそうですし。
我が家は、先日高校受験が終わったばかりですけど~
高校受験だと、割と合格するとわかっている学校を目指すことが多いじゃないですか。
イチカバチカで受ける場合もありますけど、その場合も、
行っても良い・・・と思える学校を用意して臨むのが普通ですし。
模試の結果でいうと、大抵はS・Aあたりの合格圏判定校を受けますでしょ?
カケたとしても、CとかDあたりですよね?!
でも、大学受験は、皆さんD・Eを受けておくのは当たり前?!
とりあえず数を打って、当たればラッキー・・・ってトコロもあるそうで~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
もちろん、国公立や超難関私立に的を絞って、1本や2本で攻める方もいらっしゃるのだとは思いますけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
説明会で話をしてくださった先生と、体験談を語ってくださった現役大学生の皆さんが
「これだけはヤメテ!!」とおっしゃっていたことは
コレ。。。です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
超ナーバスになっている、11月や12月頃に
「アンタ、模試の結果がDやEだったって?!
そんなとこ受けて、受けるわけがないじゃない!!」
「受験料がもったいないから、受けなくていい!!」
。。。
こんなセリフを言うこと。
必死でがんばっている本人に対して、これは絶対にタブー
だと。。。
良かった・・・今のうちに聞いておいて。
ワタシ、絶対言いそうだものね。。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
帰宅してから、思わず「求人広告」を見ちゃったワタシ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
金は天下の回り物だと申しますが、回ってきてくれないと、
「好きなとこ、好きなだけ受けていいよ・・・」なんて言えませんもん~!!
今回の説明会で、今まで何も知らなかった「大学受験」について、
親として理解することができてよかったです。
そしてもう1つ良くわかったこと。
塾の先生は、話がお上手ーーーーー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
わかりやすく、めっちゃ面白かったですもん。
さすが、高い金払っているだけのことは、あるわねえ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
Y先生&OBの皆さん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
大変貴重なお話を、どうもありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
*この日体験談を話してくださったのは、D/E判定の難関校に見事合格を果たした方々でした。
なんでも「塾の先生が勧めてくれたトコに入れた!」ということで・・・
神奈川・町田のみなさんへ。
よろしかったらご紹介(←特典ありらしいデス)させていただきますよー!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
*
-------------------------------------------------------------------------------------------![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
おまけ
。。。って、競合他社?のCMでごめんなさい~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
全国の有名学習塾で導入実績NO.1!!
パソコンを使って自宅で勉強できる小・中・高生向け学習ソフト『TOPRUN学脳システム』![](http://www.accesstrade.net/at/r.html?rk=01008mx8003u9n)
![](http://www.accesstrade.net/at/r.html?rk=01008mx0003u9n)
■本当に効果があるの?■ 気になる「聞き流すだけ」の英語教材が10日間試せる!!
![](http://www17.a8.net/0.gif?a8mat=1C66A6+7CY02A+12C+6C9LE)
![](http://www21.a8.net/svt/bgt?aid=080909646445&wid=005&eno=01&mid=s00000000138001019000&mc=1)
![](http://www17.a8.net/0.gif?a8mat=1C66A6+7CY02A+12C+62ENL)
家庭教師のぽぷら
![](http://www13.a8.net/0.gif?a8mat=1TQI28+4HXXBM+2DKU+5YJRM)
![](http://www20.a8.net/svt/bgt?aid=110411504272&wid=001&eno=01&mid=s00000011091001028000&mc=1)
![](http://www13.a8.net/0.gif?a8mat=1TQI28+4HXXBM+2DKU+64C3L)
息子達が高校受験期からお世話になっている“学習塾”さんが、
「高3保護者向け・大学受験説明会」的なものを開催してくださいましたので、
参加をさせていただきました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
高3の息子から「コレ、行って来て!」と案内状を渡された時には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
なんて、ちょっと面倒くさいなーと思ってしまったのですけれど。
いやぁ・・・行くことにしておいて、ホント良かったです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
ガッツリ勉強しないといけない息子も、
ドッカリお金を工面しないといけない親も・・・どっちも!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_left.gif)
そう心構えをもつことができましたから・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
塾の室長さんにブログ掲載の許可をいただいてきた訳ではないので、あまり突っ込んだことは書けませんが~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
「このくらいは、知っている人は知っているんだろうな・・・」と思われるあたりで、
「ワタシ的にはトリビアであったこと」を、いくつかご紹介させていただきたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
まずは「入試」の種類ですけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
でも、私立志望の方も受けた方が良いそうで。
予行練習になるということもありますが、
私立大学によっては、センター利用入試というものもあるんだそうですね。
一般受験よりも難しくなってしまうそうですが、中にはコチラが向いている人もいるらしいデス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
10月に出願をして、11月には合格がわかるらしいですね。
試験の他に、面接・作文(論文)などがあると聞いたような・・・
指定校内示が出ても、合格通知をいただくまでは、気を抜いてはいけないそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
推薦に近いけど、自分で自分を売り込むタイプで、推薦状はナシ。
スポーツで全国大会上位入賞など、特化した才能をお持ちの方向け。ウチはムリだわ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
私立大学が第一希望の方は、コチラがオススメなんだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
学部入試と合わせて、もう1回受験をする機会が増えるというメリットがあるけど、
学部入試よりも高倍率で合格しにくいというデミリットが?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
私大の一般入試が「記述式」だったりする場合に、
マークシート(センター)を得意とする場合などにオススメだとか。
毎年、1月20日すぎくらい?に実施される「センター入試」の後、
私立大学は、2月になってぞくぞくと試験が行われていくそうで。。。
受ける大学と学部によっては、毎日連荘で試験・試験の連続となる子もいると聞きました。
では、皆さん、いったい何校くらい受験をするのか???
志望大学や、個人の実力にもよるんでしょうけど。
少なくて5つくらい? 多い人だと10個以上・・・
滑り止め、妥当校(学部)、難関校(学部)と、それにセンター・・・
受ける本人も大変ですけど、受験費用を工面する親だって相当大変みたいなんです!
例えば、センター試験が15000円。学部入試が35000円。。。私大10個で35万ーーー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
でもね、ここでケチってはいけないんだそうですね。
合格圏だと思っていた学校に落ちて、ダメもとで受けた難関校に受かることもあるそうですし、
同じ学校の同じ学部でも、一般で落ちて全学部で受かるなんてことだってあるそうですし。
我が家は、先日高校受験が終わったばかりですけど~
高校受験だと、割と合格するとわかっている学校を目指すことが多いじゃないですか。
イチカバチカで受ける場合もありますけど、その場合も、
行っても良い・・・と思える学校を用意して臨むのが普通ですし。
模試の結果でいうと、大抵はS・Aあたりの合格圏判定校を受けますでしょ?
カケたとしても、CとかDあたりですよね?!
でも、大学受験は、皆さんD・Eを受けておくのは当たり前?!
とりあえず数を打って、当たればラッキー・・・ってトコロもあるそうで~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
もちろん、国公立や超難関私立に的を絞って、1本や2本で攻める方もいらっしゃるのだとは思いますけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
説明会で話をしてくださった先生と、体験談を語ってくださった現役大学生の皆さんが
「これだけはヤメテ!!」とおっしゃっていたことは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
超ナーバスになっている、11月や12月頃に
「アンタ、模試の結果がDやEだったって?!
そんなとこ受けて、受けるわけがないじゃない!!」
「受験料がもったいないから、受けなくていい!!」
。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
必死でがんばっている本人に対して、これは絶対にタブー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
良かった・・・今のうちに聞いておいて。
ワタシ、絶対言いそうだものね。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
帰宅してから、思わず「求人広告」を見ちゃったワタシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
金は天下の回り物だと申しますが、回ってきてくれないと、
「好きなとこ、好きなだけ受けていいよ・・・」なんて言えませんもん~!!
今回の説明会で、今まで何も知らなかった「大学受験」について、
親として理解することができてよかったです。
そしてもう1つ良くわかったこと。
塾の先生は、話がお上手ーーーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
さすが、高い金払っているだけのことは、あるわねえ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
Y先生&OBの皆さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
大変貴重なお話を、どうもありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
*この日体験談を話してくださったのは、D/E判定の難関校に見事合格を果たした方々でした。
なんでも「塾の先生が勧めてくれたトコに入れた!」ということで・・・
神奈川・町田のみなさんへ。
よろしかったらご紹介(←特典ありらしいデス)させていただきますよー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
全国の有名学習塾で導入実績NO.1!!
パソコンを使って自宅で勉強できる小・中・高生向け学習ソフト『TOPRUN学脳システム』
■本当に効果があるの?■ 気になる「聞き流すだけ」の英語教材が10日間試せる!!
![](http://www17.a8.net/0.gif?a8mat=1C66A6+7CY02A+12C+6C9LE)
![](http://www17.a8.net/0.gif?a8mat=1C66A6+7CY02A+12C+62ENL)
家庭教師のぽぷら
![](http://www13.a8.net/0.gif?a8mat=1TQI28+4HXXBM+2DKU+5YJRM)
![](http://www13.a8.net/0.gif?a8mat=1TQI28+4HXXBM+2DKU+64C3L)
当たり前のように思っていましたが、親孝行息子だったんですね・・・
息子に感謝
息子が行きたいと思ってた学校がいまや危険なエリアに近いので受験ムリです…高校受験もあちこち見るタイプでなく「ここ」と絞って決めるタイプなので今まったくゼロから調べるようだよ。専門になるかも。
勉強になりました。
きゃー優秀なご子息とお持ちなんですねー!!
全然当たり前じゃないと思いますケド?!
むしろ、珍しいくらいですよー!!
1発合格15000円・・・羨ましいわぁ☆
「つめの垢」・・・送ってください・・・
maxbeetさんへ
受験ムリ・・・それは、大変。。。
やっぱり、自分自身が行きたいと思わないと、
がんばれないですもんね。
息子さんに合った学校が、他に見つかるとよいですね!!
ウチ?一応希望は決まっておりますが。。。
E判定かも。。。
推薦には公募推薦というのがありますよ。
成績などの条件を満たしていれば学校長が推薦してくれます。
末っ子は、それと小論文、課題提出、面接。
面接が圧迫面接というので泣きだす子がいるらしい(^_^;)
実際に公募推薦は指定校推薦よりハードだと思いました。
公募で合格ってすごいんだねー!
いや、合格された学校も学部もすばらしいけど、
それを公募でってところが、
スペシャルすごいーーー!!
高校の先生はね、公募だともしもコケた時に、
後がない・・・って。
小論文書いてる間、普通の勉強ができないから、
手遅れになるかもしれないって言ってました。
ウチ、怖くてムリだわーーー!!
超ハードもいいとこだねー