きさな堂~kisana-do~

尼崎でプリザーブドフラワーとアートフラワーの花屋をしています。

ひまわりのアレンジ完成

2017-08-23 23:49:42 | プリザーブドフラワー
兵庫県尼崎市 武庫之荘 きさな堂 ギフトの花屋
営業時間AM10:00~PM7:00
月曜定休(月曜が祝祭日の場合は翌火曜休)

プリザーブドフラワーとアーティフィシャルフラワーの専門店をしています。
アレンジ素材とギフト商品を販売しています。

きさな堂ウェブサイト
http://www.kisana-do.com/


こんばんは('∀')きさな堂です。

ひまわりがお好きな方へのアレンジの続きです。
明るい感じになるようにまとめました。

まずはホワイト系のアーティフィシャルフラワーを入れまして…




オレンジ系のプリザのバラを追加。




アーティフィシャルのグリーンを入れて完成です。



オレンジのハニーテールなどをちょこっと追加。
ケースに入るぎりぎりの大きさで出来ました。
生花のアレンジと変わらない大きさですが
重さは断然軽いので電車でのお持ち帰りも大丈夫!…だと思います(;^ω^)



さきほど「TOKIOカケル」で岡田くんの理想の家の模型を紹介していましたが
これって結構いい趣味になりそうですね。

予算も建築基準法も完全無視して、理想だけで模型を作り上げる…妄想マイホーム!
楽しそうです。

実際に家を建てるにはお金が掛かる上に
住んでみて分かる失敗とかありますし、模型で妄想を形にするのって
大人の図工って感じでイイですねー。

いつか理想の家を模型でいいから作ってみようかな。
平屋立て、高床式、ワンルームの家です。

大阪くらしの今昔館・くらしの歴史

2017-08-23 00:00:58 | おでかけ
兵庫県尼崎市 武庫之荘 きさな堂 ギフトの花屋
営業時間AM10:00~PM7:00
月曜定休(月曜が祝祭日の場合は翌火曜休)

プリザーブドフラワーとアーティフィシャルフラワーの専門店をしています。
アレンジ素材とギフト商品を販売しています。

きさな堂ウェブサイト
http://www.kisana-do.com/

こんばんは('∀')きさな堂です。

昨日の続きで、今昔館の写真をご紹介。

このワンコさんたち、人気でした。
面白い顔をしています。


商家のキッチンシンク、走りと水壺。


商家のコンロ、へっつい。


裏長屋のへっつい。


商家のトイレ、厠その1。


商家の厠その2。


裏長屋の厠。井戸のすぐ隣はイヤだな~(~_~;)


裏長屋の座敷4畳半。
障子の修理跡がかわいい。



9階から8階へ降りると近代日本のフロア。
特に昭和5年の空堀通のパノラマが良かったです。




大阪ローカルの街頭インタビューといえば天神橋筋商店街ですが
この空堀商店街もインタビューロケが多い所。


「ブラタモリ」でも歩いた空堀は坂が特徴的です。


屋根の上に乗っている男の子。オカンに怒られ中。


ここもちょっと登り坂。


戦後の仮設住宅に廃バスを利用していた所があったとは
初めて知りました。

昭和34年の団地。
「ひよっこ」の時代そのままですね。


企画展示は昭和レトロ家電で、
昭和30年代に発売された家電を中心に展示されていました。

今も昔も効用が怪しいのが美容家電。

なんと赤外線ライトを浴びるだけで
お肌ツルツル、薄毛治療にもなり、お乳の出が良くなるとか。

意味のない装飾付きの卓上ライトとか、面白かったです。

大阪くらしの今昔館・天保年間の天神祭り

2017-08-21 23:56:21 | おでかけ
兵庫県尼崎市 武庫之荘 きさな堂 ギフトの花屋
営業時間AM10:00~PM7:00
月曜定休(月曜が祝祭日の場合は翌火曜休)

プリザーブドフラワーとアーティフィシャルフラワーの専門店をしています。
アレンジ素材とギフト商品を販売しています。

きさな堂ウェブサイト
http://www.kisana-do.com/


こんばんは('∀')きさな堂です。

今日は「大阪くらしの今昔館」に行ってきました。

外国人に人気と聞いていたけれど、
お客の8割くらいは韓国・中国からの観光客のようでした。
レンタル浴衣が超人気。

チケット売り場の前で案内人さんに英語で話しかけられます。
「いえ、日本人なんで…」
「あ、申し訳ございません」
それほど来館するのがほぼ外国人観光客な訳ですが、なぜそんなに人気なのか?
理由が知りたくなりますね。


桂米朝さんのゆったりとしたナレーションが流れています。
江戸の町の屋根は木製が多いけれど、大阪は瓦屋根が主流なんですって。
今度時代劇を見る時は注目してみようっと。


お風呂屋さんのミニシアターでは紙芝居風の短編映画が上映されます。
「夏祭り」というお話。このナレーションも米朝さん。

江戸からやってきた孫に大阪の町を案内する祖父。
事故で死んだと思っていた孫の両親が突然大阪に現れ
なんだー無事だったんだ、良かった良かった
ほなみんなで天神祭り見に行こか!というストーリー。

映画を観終わって外に出るとゴロゴロと夕立ちが。
急に暗くなったあとには夕焼け空が広がります。


映画と同じく天神祭りの始まりです。
通りの向こうに花火が次々と上がります。


京の祇園祭でも、町屋が通り沿いの格子を外して家宝を飾り
祭りの見物客にお披露目したりしますが
普通はこんな屏風が多いですね。


大阪人はウケを狙いがちなのでこんな風になります。

木魚を集めて大黒様。


釜爺に似てるな。


これはわりと真面目な作品。


花嫁衣裳や桐ダンスなど嫁入り道具で作っちゃった獅子舞。


絢爛たる帯で宝船。


ホウキでカマキリ。


中には貴重な年代物も。
御迎人形「雀踊」。デカイです。


大阪市指定文化財・船形山車「天神丸」デッカイ!


当然


人形屋さん。


夜の風景になると途端に涼しく感じるのが不思議。


屋根の上では猫がにらみ合ってたりして凝っています。
続きはまた明日~。

ひまわりのアレンジ準備

2017-08-20 23:18:47 | プリザーブドフラワー
兵庫県尼崎市 武庫之荘 きさな堂 ギフトの花屋
営業時間AM10:00~PM7:00
月曜定休(月曜が祝祭日の場合は翌火曜休)

プリザーブドフラワーとアーティフィシャルフラワーの専門店をしています。
アレンジ素材とギフト商品を販売しています。

きさな堂ウェブサイト
http://www.kisana-do.com/


こんばんは('∀')きさな堂です。

ひまわりのアレンジに取り掛かりました。



これくらいでなんとかケースに入るギリギリの大きさです。
花が大きいのでプリザというより、
普通に生花のアレンジを作っている感覚ですね。



本日の「直虎」は…

あの幼馴染がねえ~。
はあ~…(´-ω-`)
一応尼さんなんだけどそんなことしちゃう?
政次だけお墓ないんだ~(T_T)
それにしてもなつの男運のなさよ…。
やはり「結婚しよう」は死亡フラグだったか。

などなど思いを馳せる回でした。
いやー、重かった。

背高のお仏花

2017-08-19 23:58:53 | プリザーブドフラワー
兵庫県尼崎市 武庫之荘 きさな堂 ギフトの花屋
営業時間AM10:00~PM7:00
月曜定休(月曜が祝祭日の場合は翌火曜休)

プリザーブドフラワーとアーティフィシャルフラワーの専門店をしています。
アレンジ素材とギフト商品を販売しています。

きさな堂ウェブサイト
http://www.kisana-do.com/


こんばんは('∀')きさな堂です。

昨日の続きで、お仏花が出来上がりました。



ちょっぴり背高めです。
明日には配達せねば。


ひまわりのアレンジですが、完成サイズに合うケースを組み立てていたら
すんごい大きさに。

これは女性が電車で持って帰れる大きさじゃないぞ!
と思ったので
なるべく小さくなるように考え直し中です。

ワンサイズ小さなケースに入るくらいに
出来るだけコンパクトに作りたいと思います。