
これが、富山電鉄の普通車??
知らないで乗ってビックリ
まるでリゾート車のようでした
コーヒーやお酒、おつまみなど売るコーナーがあり
車両と車両の間には、のれんが掛けてありました

外の景色を楽しめるように、、窓は大きく、窓際に向かって椅子が配置されていました
テーブルも椅子も床も木製
車掌さんによると、九州のななつぼしトレインを設計された方が、この列車を設計されたとか・・・
旅の終わりで少々疲れていましたが、いっきに疲れが取れ、ワクワクしました
富山電鉄で、新魚津、JR特急で越後湯沢
その後は上越新幹線で東京駅まで戻りました
家に帰り着く頃には、疲れているはずなのに
再訪がかないますように・・とひそかに思いました
これで、立山黒部アルペンルートの旅シリーズは終わりです
長い間ご覧いただき、ありがとうございます
撮影日 7月19日(土)
混んでもなくおちついて外の景色見られてるようです
これは行ってみたくなりました
素晴らしい画像ありがとうございました
電車の中がこんな感じなのですね。
景色を見ながらのんびりと飲み物飲んで、旅行が出来て楽しそうです。
電車で旅行もしてみたいけど、今はすぐ車。
電車に慣れていないから、たまに乗ると冷や汗ものという事よくあります
今度は、紅葉の季節も良いですよ
一緒に旅した気分、懐かしい景色や、新名所も、楽しく
見せていただきました。
富山電鉄、ぜひ乗ってみたくなりますね!
今後の候補に入れておきます。
この旅は、ツアーではないのですね。
ダイナミックな黒部ダムも見せていただき
(懐かしさを思い出し)
一緒に旅をさせていただきました。
私はもう行かれないかもしれないけれど
思いがけずに一緒旅をした気分い成りました。
富山電鉄の普通車?知りませんでした。
素敵ですね
この列車には、もっと長く乗りたいと思いました。
乗車時間は30分でしたので、降りる時は、名残惜しかったです。
空いていたので、ゆったりとした気分でした。
途中駅から、学校帰りの中高生が乗ってきました。
この列車は、一日に一本だけここを走っているそうです。
私も乗ったときに、何?これっ!って驚きました。
普通乗車券で利用できました。
行き違う列車の乗客が、とても驚いたようでした。
もっとゆっくりと乗っていたかったのですが、
乗り換えのため、30分後に下車しました・・・。
もったいなかったです。。
車の旅行も、便利ですね。
荷物が多くても気になりません。
次回は、紅葉の季節に♪~♪
富山電鉄、新旧のものに乗ることが出来て、ラッキーでした。
車窓からの眺めも、木造の駅舎があったり、緑豊かでよかったです。
団体旅行ではありません。
時間の制約が少なかったのは、よかったです。
黒部ダム、高さが日本一だけあって、迫力がありましたね。
放水量もすごかったです!
トレッキングシューズをはいて歩き回りましたので、
結構体力が要りました。
次回は、もっとゆるい旅にしたいと思います。
普段は特急か何か?らしいのですが、
一日に一回だけ、この路線を走るようです。
車内が、おしゃれなカフェのようでした。
電車でも列車でもバスでも船でも飛行機も、乗り物って大好きなんです。
正確には、旅行の乗り物が好きなんですよね。
こんなオシャレな乗り物、電車ですね、一度乗ってみたいですね。
移動している電車の車内とは、とてもとても思えないですよ。
木製だからゆったりとくつろげるのでしょうね。
もう一度のお気持ち、よくわかりますよ。
是非一度、これは私の願望ですが…。
普通料金で乗れたんです!
驚きました。
床も木製でしたので、部屋にいるようなくつろぎを感じました。
次回は、もっと長い時間、
2時間でも3時間でも乗りたいです。