新工(新港)つり部

新潟工業高校サッカー部サポーターが集まって釣りを楽しんでます。

佐渡研修会開催

2011年07月13日 | 日記
今週は釣り部で、「佐渡島釣り研修会」を開催します。 のっこみも終わり、季節的になにが釣れるかは?ですが、大いに楽しんできたいと思います。 釣果or珍道中報告は後日!

猛暑

2011年07月10日 | 日記
昨日も息子と東港へ行ってきました。4時20分頃から竿を出しましたが潮は動いてません 時より、北西方向に動く感じですが。。。。海面にはボラが数匹ほど回遊するのが見えます。フグもさほど感じるほどいませでした。アジも今朝は釣れません 8時頃でしょうか? やっとアジが1,2回ほど回遊してきて、5,6匹ほど釣れたでしょうか? 今日はサッパリです。竿を出そうか?迷っているチン釣りにきた人と立ち話を。。。「今朝、知り合いが村上の先の磯地へ渡ったんだけど真鯛が沢山、釣れていると言ってましたよ」と言う話がありました。今日は北へ行けば良かったかな?と思ったのですが。。。。。 気温も上がり、釣果もさっぱりですし、子供が寝不足と暑さでダウンしてしまい。。。今朝は10時で終了です。 師匠からのメールが流れてきました。今日は山形県の県境で竿を出している様で、43cmの真鯛と32cmの黒を1枚あげたとか?流石です。前者の話ではないですが、偶然と言うか?師匠には臭いがするんでしょうね(笑う) 話は変りますが、息子も私もキザクラのファンなんです。息子、私もD、SUSⅡを使ってます。風も吹いてないので、練習にレッツLの0を使って、全層に再チャレンジをして見ました。 前回はラインがフロートタイプで思う様な感じでラインが入って行かないので、今回はセミフロートタイプに換えて見ました。エサ取りまでは反応しないのですが(多分、海面に落ちたらすぐにエサをとられる?)、、2,3匹かな?中指サイズのフグに「バリバリ」と当たりを感じる事ができました。小さいフグのサイズでこんな感じなのですから黒やグレだとすごい感じなんでしょうね?(笑う) また 試して見る事にしましょう  そうそう 湾内のキスは先週に引き続き好調の様でした。 それと豆アジも釣れ初めてきたようです。

流石 師匠!

2011年07月03日 | 日記
今日(日曜日)の天気予報を見ると「南風」と言う事なので、東港へ定例会参加です。 竿を出したのは4時30分でしょうか? 久々にテトラの上から。。。。 ど~もエサ取りがいるらしい よ~く見るとサヨリらしき体がピカピカと。。。。 これではだめですね 今日も黒の顔はあきらめです。 そこへ師匠と師匠Jrが到着です。師匠は湾内で釣る様です。 型の良いアジがパラパラと。。。。  師匠はこんな状況の中、ねばって黒30センチクラスを1枚、後はチンチンを数枚あげました。 さすがです。 その内、ポンさんも登場です。ただし見学です。 こんな時に型の良いキスが湾内に釣れてました。(笑う)   前日に師匠が釣ったグレは7枚だそうです。後は40cmのサユリ 通行人曰く「よくまぁ~ こんな所でグレが釣れますね」と言われるそうです。 秘密の穴場で無くなるんでは?(笑う)

定例会

2011年07月02日 | 日記
今日はみなさん ご自分のフィールドで釣られている様です。 師匠は秘密の穴場でフグと格闘しながら25cm、32cmのグレを釣った様です。フグ族にとられた針は9本だそうです。(笑う)夫婦釣り師のポンさんはお一人で、珍しくルアー(ミノ?)で平目釣りを。。。。外道がヒット! 又、なべちゃんは西港で「大きいサユリがわいてるよ」とメールが流れてきました。 私は仕事で明日、マゼ方面へ出かけますヨ お天気が気になります