iPodの価格ダウンしました。廉価版も出て、どうしようか悩みます。
1GBと2GBの差が、3000~4000円。
1GBだと、約500曲ですから
すぐにいっぱいになります。
毎日の通勤用としてなら良いかもしれません。
60GBを持っているので、長期出張用は、問題ないです。
そうすると、やはり、シャッフルか。
こちらだと、11980円。
でも、表示が無いし。
これが、アップルの欠点かもしれない。
長い目で見ると、nanoへ移行するんだと思う。
HDDよりは、メモリーの方が電池長持ちしそうですけど。
そうは問屋が卸さない。
HDDは、省エネ設計が、徹底しているんで
普通にやると、フラッシュでも、さほど変わらない。
この辺は、ソニーの独壇場でしょう。
で、やっぱ、やめようかな。
1GBと2GBの差が、3000~4000円。
1GBだと、約500曲ですから
すぐにいっぱいになります。
毎日の通勤用としてなら良いかもしれません。
60GBを持っているので、長期出張用は、問題ないです。
そうすると、やはり、シャッフルか。
こちらだと、11980円。
でも、表示が無いし。
これが、アップルの欠点かもしれない。
長い目で見ると、nanoへ移行するんだと思う。
HDDよりは、メモリーの方が電池長持ちしそうですけど。
そうは問屋が卸さない。
HDDは、省エネ設計が、徹底しているんで
普通にやると、フラッシュでも、さほど変わらない。
この辺は、ソニーの独壇場でしょう。
で、やっぱ、やめようかな。