アナログ放送は、2011年7月24日に終了します。
先日、義理の両親が誤解していたので
教えてあげました。
なにを誤解していたかと言うと
・アナログ放送と共に、今までのビデオデッキが使えなくなる。>買い換えなきゃ。
半分合っているけどね。
正確には、録画ができなくなる。
もっと正確に言うと、アナログ放送が録画できなくなる。
だから!!、今まで録画したテープも問題なく再生できます。
ただし、ビデオテープがいつまで販売しているかは不明です。
それで、頼まれたのが
購入した世界遺産のビデオテープBOXを
DVDにしてほしいということでした。
当初、コピーガードが入っているかと思ったましたが
入っていませんでした。(ドキュメンタリーだからかも)
自分で買ったビデオテープだから
やってあげましょう。
以外と、美味しい商売かも知れません。
でも、商売にすると、犯罪です。
補足です。
ディスクを作成する際に、VRフォーマットでフォーマットしてしまうと
プレイヤーによっては再生できません。(レコーダーなら大体OK)
パナのレコーダーの場合は、フォーマットしないで
タイトルをコピーすると、DVDROMフォーマットになるので
コピー終わったあとに、ファイナライズすれば、互換性のとれたDVDになります。
(パナの場合、おまかせダビングで行えばOK)
ただし、地デジ放送の番組は、上記の方法行えません。
VRフォーマットでフォーマットするか、おまかせで勝手にVRフォーマットにするしかないです。
まぁ悪の権化が、VRフォーマットです。
先日、義理の両親が誤解していたので
教えてあげました。
なにを誤解していたかと言うと
・アナログ放送と共に、今までのビデオデッキが使えなくなる。>買い換えなきゃ。
半分合っているけどね。
正確には、録画ができなくなる。
もっと正確に言うと、アナログ放送が録画できなくなる。
だから!!、今まで録画したテープも問題なく再生できます。
ただし、ビデオテープがいつまで販売しているかは不明です。
それで、頼まれたのが
購入した世界遺産のビデオテープBOXを
DVDにしてほしいということでした。
当初、コピーガードが入っているかと思ったましたが
入っていませんでした。(ドキュメンタリーだからかも)
自分で買ったビデオテープだから
やってあげましょう。
以外と、美味しい商売かも知れません。
でも、商売にすると、犯罪です。
補足です。
ディスクを作成する際に、VRフォーマットでフォーマットしてしまうと
プレイヤーによっては再生できません。(レコーダーなら大体OK)
パナのレコーダーの場合は、フォーマットしないで
タイトルをコピーすると、DVDROMフォーマットになるので
コピー終わったあとに、ファイナライズすれば、互換性のとれたDVDになります。
(パナの場合、おまかせダビングで行えばOK)
ただし、地デジ放送の番組は、上記の方法行えません。
VRフォーマットでフォーマットするか、おまかせで勝手にVRフォーマットにするしかないです。
まぁ悪の権化が、VRフォーマットです。