エプソンは、パネルを各社に提供していました。
みなさんも、薄々は感づいていたかもしれないことですが
ここに来て、パナとサンヨーがプロジェクターから撤退してしまいました。
そのため、きっと、パネルのダブつきが発生し
最悪は、辞めちゃうかもしれません。
そうなると、LCOS、DLPしか生き残れない気がします。
三菱も、DLPだけじゃ、やばいので・・・・どうなるか。
さて、本題です。
エプソンのプロジェクターは何で売れないのか。
欠点
・デザインが悪い。
・ネームバリューが無い。
・明確なエンジンが無い。
・コンセプトが弱い。
いいところ
・パネル供給メーカー
そう一番、中途半端なところかもしれないのですが
なかなか頑張っている、ドリーミオのDVD内蔵プロジェクター(フルHDでない)
SP内蔵は、おちゃめですけど。
普通は、使わないけど。プレゼンには使えるし、システムを
組めないところでは有効じゃない?
そんなわけで、提案
・BDプレイヤー内蔵を発売(高性能でなくていい、定価3万円タイプ)
・ワイヤレスのサラウンド内蔵
できれば、スクリーン一体ので。(大音量は無理です)
みなさんも、薄々は感づいていたかもしれないことですが
ここに来て、パナとサンヨーがプロジェクターから撤退してしまいました。
そのため、きっと、パネルのダブつきが発生し
最悪は、辞めちゃうかもしれません。
そうなると、LCOS、DLPしか生き残れない気がします。
三菱も、DLPだけじゃ、やばいので・・・・どうなるか。
さて、本題です。
エプソンのプロジェクターは何で売れないのか。
欠点
・デザインが悪い。
・ネームバリューが無い。
・明確なエンジンが無い。
・コンセプトが弱い。
いいところ
・パネル供給メーカー
そう一番、中途半端なところかもしれないのですが
なかなか頑張っている、ドリーミオのDVD内蔵プロジェクター(フルHDでない)
SP内蔵は、おちゃめですけど。
普通は、使わないけど。プレゼンには使えるし、システムを
組めないところでは有効じゃない?
そんなわけで、提案
・BDプレイヤー内蔵を発売(高性能でなくていい、定価3万円タイプ)
・ワイヤレスのサラウンド内蔵
できれば、スクリーン一体ので。(大音量は無理です)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます