何気ない日常の様子や季節ごとのイベントの楽しい様子をお届け。
橘風会ブログ
6月8日 基礎研修「糖尿病の理解」
今回の基礎研修は看護職員が担当し、糖尿病全般についての講義を行いました。
末梢神経障害への配慮として特に足の指先のケアの大切さを確認しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
6月2日 法人リーダー研修
今回は 「リーダーシップ」 と題して法人の役職者を対象に実施しました。
リーダーは夢を語り、夢に向かってリーダーシップを発揮す進むことが大切だと確認しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
5月19日 法人共通職員研修
平成22年度第2回目となる法人共通職員研修は、総務による「法人職員としての心構え」についての研修を行いました。
12名の職員が参加しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
5月18日 第2回介護課程研修
第2回 介護過程の研修会を開催しました。
今回は「ICFの視点でアセスメント」と題して、ICF(国際障害分類)の理解を深め、利用者の生活(活動)・人生(参加)がより良くなるために、個々の利用者の生活歴・こだわり等を全人間的に理解を深める大切さを確認しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
5月4日 介護基礎研修
施設内で行っている介護基礎研修の 『入浴ケア』 が始まりました。
今回の研修では 個浴ケアにおいて、利用者様個々にあった統一したケアが提供出来るよう、年間を通して入浴ケアを中心に研修を行い、入浴ケアからサービスの向上を図る目的に研修を行っていく予定です。
第1回は機械浴の入浴を行いました。
機械浴のメリット、デメリットを学び個浴につなげるという事を勉強しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |