奇乃堂

茶こし、急須……どうするかが問題だ

 先日、東京・飯田橋に行った。
 今年は一度も縁がなく終わるかも知れなかった、茶屋・楽山へ。
 家の人にも頼まれ、茶を買うと同時に、以前ここで茶こし買ったからと思ったのだ。
 で、茶は買えた。
 問題は、茶こし。
 二年くらい前だよね、買ったの。
 そのため、同じ製品はなく。
 マグカップに深く入るのが欲しい。
 急須でも茶こしタイプがある。家のは詰まって緑茶は注ぎ口から出ない。
 急須……と思い見るけど、好みの物はない。
 そう、お金が潤沢なら、二番手でも買うけど、懐事情はよろしくない。
 悩んだ。
 悩んで撤退。
 帰り際、ラムラの1階の催し場で茶こし各種があった。
 ただ、気づいた。網だけで持ち手がないタイプ。それは、マグカップは危険……出せないから、熱くて。
 それに、サイズが分からないので、撤退。
 家で使っている急須もそれなりに古い。
 ひょっとして、中の網、取れるのではと思った。なんとなく。
 あ、浮いた。
 そして、思いっきり引っ張る。

 ……きったなーい!
 真っ黒!
 茶のかすが溜まりまくってる!
 ふええええええええ。
 急須本体をごしごし。それで取れた。
 一方で、網。写真は下記。

 えっと、真っ黒。
 太陽の光を当てるけど……。

 ……出るわけないよね、茶。
 紅茶が出るのはなぜだろう……むしろ。
 ……捨てた。
 そして、家の人の持つ茶こしで試したら、緑茶も出た。
 ……網、買いに行くことにした。
 サイズ、ちょうど良いのが売っていると良いけれども……。

今後ともよろしくでございます。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事