
去年から赤ペンが増えた。
フリクションに関して最近の校正事情という話から一応、インクだけ買った。勉強していたときにフリクションを使っていたので消しゴムなのものある。
うん、私の中のフリクションの時代は過ぎ去った。
理由は4つ。
・黒インク、すぐ薄くなる。私、真っ黒が好きだ。
・0.38など細いものはインクの量が少ないため、頻繁に変える必要がある(0.5のでも早いかもしれない)。
・消すとべこべこに紙がなり、消しかすのようなものがやっぱり出る(紙こするから……)。
・自分の書いたものを直すときに誤字したら、そのままごまかして書く、二重線でいい。別紙に描くとかもする。
だから、ちょっと使うのにはいいのだけど……筆圧問題もあって意外と不要。便利だけどライフスタイルにあっていない存在。
カラーペンも色消えるの? でも、マーカー代わりに使っていたので消すとえらいこっちゃになる。
× × ×
SigNOのノック式の0.38の赤と黒を愛用。
ただ、替え芯がない時がある。
ライムグリーンも持っているが、インクがない。通販するとき、一本買えばよかったかなぁと思うくらい店頭にない。
そう、替え芯コーナーがあってもない。
あれ、ひょっとして愛好者がいる。
これは0.28もあるのだけど、そっちだと私の場合細すぎる。0.5だと勉強のノートまとめるのには太すぎた。字画が多いと埋まる。
例えば「簿記講座」って書いてみると分かると思う。
なお、黒と赤、箱買いした。
あれ、ライムグリーンがあるってことは、このシリーズ0.5で青あるんじゃないか……心に留めておこう、のちのち必要になるかもしれない。
× × ×
SRASAクリップというのペンを頂いた。
書き味が悪いならSigNOの0.5を買った方がいいかなと思いつつ、試してみることに。
軸がぶれる以外にクリップ部分が書くときに当たるようだと困るのだ。使って行かないとそこは分からない。
長時間書くということはまだ試していない。試し書きでは問題がない。
しばし様子を見る。