打席に入った時、皆さんは何を考えますか?
「来た球を打ち返すだけ」と答える皆さんは、確率が低くなります。
何故かというと、キャッチャーがピッチャーにサインを出すには、状況に応じた意図が必ずあります。それを意識せずバッターボックスに入ってしまうと、ボール球を上手く使われて、3つのストライクを献上してしまう可能性が増すのです。
皆さんも守備に就いた時に、ランナーが一塁に出ると内野はゲッツーを取ろうと意識しますよね。ゲッツーを取るにはどうしたらいいのでしょうか。
普通ならゴロになりやすい低目を選択しますよね。
さらに低めに沈む変化球があるのであれば、キャッチャーはその球を使って内野ゴロを打たせようとするものです。そしてその低めの変化球を生かす為に内角のボール球で体を起こしたり、外のボール球や少し高めのボール球を事前に要求したりします。
それがわかるだけでも、球種やコースがある程度絞れてきます。
キャッチャーがボール球をあえて使うのであれば、見逃せばボールになります。
引っかからないことでバッターは、さらに優位な状況が産み出せるわけです。
つまり打てる確率が格段に上がるのです。
日常生活だけでなく、相手が何を望んでいるかを考えるだけで、やるべきことは見えてくるものなんだと思うのです。
明日は、邑久球場(BG)で興陽とWです。10時前後だと思います。

高校野球ブログランキングに参加しています。
クリックすることで、投票がカウントされます。
(1日1回有効です。)
ぜひ、ご協力をお願いします。

ご面倒ですが、こちらもよろしくお願いします。
「来た球を打ち返すだけ」と答える皆さんは、確率が低くなります。
何故かというと、キャッチャーがピッチャーにサインを出すには、状況に応じた意図が必ずあります。それを意識せずバッターボックスに入ってしまうと、ボール球を上手く使われて、3つのストライクを献上してしまう可能性が増すのです。
皆さんも守備に就いた時に、ランナーが一塁に出ると内野はゲッツーを取ろうと意識しますよね。ゲッツーを取るにはどうしたらいいのでしょうか。
普通ならゴロになりやすい低目を選択しますよね。
さらに低めに沈む変化球があるのであれば、キャッチャーはその球を使って内野ゴロを打たせようとするものです。そしてその低めの変化球を生かす為に内角のボール球で体を起こしたり、外のボール球や少し高めのボール球を事前に要求したりします。
それがわかるだけでも、球種やコースがある程度絞れてきます。
キャッチャーがボール球をあえて使うのであれば、見逃せばボールになります。
引っかからないことでバッターは、さらに優位な状況が産み出せるわけです。
つまり打てる確率が格段に上がるのです。
日常生活だけでなく、相手が何を望んでいるかを考えるだけで、やるべきことは見えてくるものなんだと思うのです。
明日は、邑久球場(BG)で興陽とWです。10時前後だと思います。

高校野球ブログランキングに参加しています。
クリックすることで、投票がカウントされます。
(1日1回有効です。)
ぜひ、ご協力をお願いします。

ご面倒ですが、こちらもよろしくお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます