つつじもそろそろ終わり?
と言う事で、花の寺とも言われる三室戸寺へ
その前に、
ねえさんに、カンナを連れて入れるか確認の電話を
(ネットで調べたら、犬などペットの同伴はご遠慮くださいとある為)
案の定、「犬は連れて入れません」との返事
ね「盲導犬や介助犬もですか?」
寺「基本的に犬は・・・」ね「認定された犬ですし、平等院も入れて貰えましたが」
寺「きちんと、躾されてるんなら良いですよ」と言う返事
それでは、とカンナを連れて出発
駐車場にから受付へ
「介助犬ですね」と、カンナを見ながら、受付のお姉さん
2人分¥1000(障害者割引無し)を払い山門へ
ツツジは咲いてはいましたが、残念ながら、遅かったです。
山門から、石段へ
途中咲いてた石楠花に癒されながら
登りきった
「三室戸寺の石段制覇!」
「もっと大変やと思てたけど、大した事無かったな~・・・」
健常者やった頃に、来た時は、もっとしんどかった様な気が・・・・
「石山寺の方がきつかったよな~」と自信を付けるkiyojiiであった。
本殿を参拝した後、境内を散策
でかい木が目に・・・
案内板によると、宇治市銘木100選の樅木で
高さ約30m、幹周り3.5m、樹齢約300年と言うことです。
帰路は、石段を通らずに、坂道から
坂の途中から石段を
下り切った所の庭園を通って石楠花園へ
ちょっとヤバソウなので、ねえさん一人登る
カンナと出口へ向かう途中見かけた野草を
先回りして下りて来た、ねえさんに。
「
汚れてるのがチョット残念な・・・・
誰かきれいにしたってくれよ。