下丸子の神社や寺院を参拝しました。
ガス橋を渡り、まっすぐに歩いているとフェンスにムベの花(アケビににている実がなる)が、咲いてしていました。
長福寺では、藤の花が満開に咲いていました。
藤の花の下にはお地蔵さんが祭られていました。
すぐそばの六所神社に行きました。
境内に入ると、江戸時代にタイムスリップしたような錯覚を覚えました。古くからの神社の雰囲気でした。
目の前に屋根が見える連光院に行きました。白壁がきれいでした。
諏訪神社によりました。遊具があり、親子ずれが遊んでいました。
地図には、神社や仏閣の記号がまだまだありましたが、お昼近くになってきたので、また、多摩川の河川敷を歩くことにしました。