近所の神社のお祭りでお神輿が町内を回りました。
8月の3日・4日です。
3日の日に神社に、参拝に行きました。
境内に神輿庫から出された、お神輿が飾ってありました。
立派なお神輿です。




太鼓も準備してありました。太鼓には大正13年と書かれていました。真ん中の色が落ちていることから歴史を感じました。


4日の日、家の近くを御神輿が通りました。


太鼓やお囃子の後に、お神輿などが通り過ぎて行きました。



以前と比べると、神輿を担ぐ人も少なく地味ですが、町内を神輿が通ることがいいなと思いました。
この風景が、とだえることなく毎年続きますようにと思っています。
8月の3日・4日です。
3日の日に神社に、参拝に行きました。
境内に神輿庫から出された、お神輿が飾ってありました。
立派なお神輿です。




太鼓も準備してありました。太鼓には大正13年と書かれていました。真ん中の色が落ちていることから歴史を感じました。


4日の日、家の近くを御神輿が通りました。


太鼓やお囃子の後に、お神輿などが通り過ぎて行きました。



以前と比べると、神輿を担ぐ人も少なく地味ですが、町内を神輿が通ることがいいなと思いました。
この風景が、とだえることなく毎年続きますようにと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます