キヨミンの写真日記

カメラと友達・・・何時でもカメラを提げて。

ギンリョウソウ(銀竜草)と藤の花

2021-04-20 | 

最高気温22℃・・・お昼前 を持って ギンリョウソウ撮影に・・・夏の様に暑い一日。

葉緑素を持たない為、白色でその姿、かたちから竜に見立て名前が付いたとの事。

うす暗い湿気の有る急斜面で、腐葉土の中での撮影は困難で泥んこでした。

下を向きの正面からの撮影。

山藤が民家の撮影し易い場所に有りましたので・・・

O様 M様 撮影協力 有難う御座いました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の野鳥(ケリ)

2021-04-19 | 花&鳥

最高気温17℃・・・AM  GS へ 所用後  矢田山~里山6000歩

今年も同じ田んぼのあぜ道で甲高い声で鳴くケリ

山の藤

余談

遠くに雉の♂が居ましたが警戒心強く直ぐ藪の中に入りました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のキノコと花筏

2021-04-18 | 

時々午後から急なと風、不安定な天気。PM  GS  1H のみ。

2019年4月撮影

寄り添う、可愛い春のキノコ

花筏

花筏・・・葉っぱの真ん中に花が咲く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の散歩道で・・・

2021-04-17 | 野鳥と花

ほぼ終日最高気温14℃・・・PM 雨の中買物後・ 寄り道し里山4000歩(1H)

住宅のお庭からピンクの綺麗な藤が満開でした。

ダイサギ?

雨の中のスズメ2羽

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の山野草(ギンリョウソウと武蔵鐙)

2021-04-16 | 野草

最高気温19℃・・・外出無。

4月15日撮影

ギンリョウソウ・・・光合成せずに根に住む菌から養分を吸収する腐生植物。

うす暗い山の落ち葉の中で咲くため別名 ユウレイタケ とも・・・白く綺麗です。

ムサシアブミ(武蔵鐙)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする