2泊のお客様えー2日間とも屋形船にお乗りになるのと
話していましたら、今日はお部屋でお食事とのこと、
珍しいこともあるねと思っておりました。
そうしましたら、そのお客様、お電話した時、もう亀山亭が
好きで好きでとおっしゃって頂きましたんですって、
何とありがたいお客様でございます。
どうぞごゆっくりお過ごし下さいませ。
そして、早めのご到着の今日から2泊の3名の女性方、
豆田にいかれるとのこと、豆田のご案内やパンフレットを渡し、
どうぞお楽しみ下さいませ。いってらっしゃい。
団扇(うちわ)のお話、今年の日田祇園の団扇です。
売店で250円で売ってます。
どこから来たのかしらと思っていましたら、大和町の青年達で
作ったんだそうです。青竹でつくってあるのもいいなーと思います。
そして、今、団扇、使わなくなったのよね。
昔は七輪(しちりん)に火を起こす時に使ってました。
そして、お魚を焼いていました。何度焼いたことかしら、
昔は風情がありましたね。
話していましたら、今日はお部屋でお食事とのこと、
珍しいこともあるねと思っておりました。
そうしましたら、そのお客様、お電話した時、もう亀山亭が
好きで好きでとおっしゃって頂きましたんですって、
何とありがたいお客様でございます。
どうぞごゆっくりお過ごし下さいませ。
そして、早めのご到着の今日から2泊の3名の女性方、
豆田にいかれるとのこと、豆田のご案内やパンフレットを渡し、
どうぞお楽しみ下さいませ。いってらっしゃい。
団扇(うちわ)のお話、今年の日田祇園の団扇です。
売店で250円で売ってます。
どこから来たのかしらと思っていましたら、大和町の青年達で
作ったんだそうです。青竹でつくってあるのもいいなーと思います。
そして、今、団扇、使わなくなったのよね。
昔は七輪(しちりん)に火を起こす時に使ってました。
そして、お魚を焼いていました。何度焼いたことかしら、
昔は風情がありましたね。