![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/47/4c37cdb63195ea46882150a5d20885c9.png)
11/5 お金の常識、非常識④
お金を支払う、使うときの考え方
こんにちは~
いつも気分はウハウハ!のケイピー小林です。
皆さん、お金を支払う時どのように思いますか?
「収入が少ないのに、出ていくばかりで嫌になっちゃうよ」
こんな風に思って居ませんか?
お金のトラウマを解除する方法で詳しく話していますが、
こういう考え方を貧乏発想といいます。
【出ていく、無くなる、気持ちが暗くなる】
この貧乏発想を捨てない限り、お金は増えていきません。
お金があったから支払いができたのです。
お金があったから物が買えたのです。
有り難くないですか?
見てる視点が逆です。多くの方が逆の発想なのです。
お金のエネルギーは流通のエネルギーです。
『使われてなんぼ』なのです。
使える事に感謝しなければなりません。
富貴発想の方はお支払する時は感謝して喜んで行う。
「また、お仲間を沢山連れて戻ってきてね!」
こんな気持ちでいれば、必ず大勢で帰ってきますよ!
もっと言うと、いっぱい使うから一杯入ってくるのです。
振り子の原理と同じなのです。
では何に使うのか? 使い方がポイントです。
次回の節約の考え方の後に話します。