6月18~19日、梅雨の合間の晴れ間を使って袋掛けを始めました。
摘粒が終わった品種から順番に袋掛けをします。
袋は病気や害虫からぶどうを守る目的がありますが、もう一つの目的もあります。
ぶどうの果粒には「果粉(かふん)」という白い粉が表面につきます。
これを見て「農薬がついてる」と思わないでください。
この白い粉は、ぶどうの健康な証拠。自分の身を守るためブドウが作るろう部物質です。
この粉が病気にかかりにくく、鮮度を保つ目印です。
その果粉がとれないように守るのも袋の役割です。
なので、できるだけ早くかけてあげるといいのです。
18日に自宅の紫玉とクイーンニーナにかけました。
かけ方は、まず袋の中心にブドウの軸が来るようにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b1/f9baae5f78c640016f5afd785b937946.jpg)
そして、左右から中心に袋の口を寄せていき、右端にある針金の入った部分を
真横にしてくるっと回し口全体を閉めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/53/f4f6b62e67ebb8b93c50cfe0d145cd97.jpg)
出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0a/a4c0fae981fccb5a9176224f8f1e5a79.jpg)
紫玉に全部かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/67/42c0ce1cc760f934c64d70d7bcf6e682.jpg)
19日に第2農園のBKシードレス、ピオーネに袋掛けをしました。
そのほかの品種は来週かけようと思います。
今このくらいに大きくなってます。
きたない指でごめんなさい、指と果粒の大きさを比較してみました。
BKシードレスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a1/72ec579b724015191359200d81f44b10.jpg)
マスカサーティーンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/68/f997362ea76bc2d07db32a5a7f44ea1d.jpg)
マニキュアフィンガーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/07/3613a6fafe5f9e2e1ec217742a87714f.jpg)
ナガノパープルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/40/79d4c83b4255a0f1f5aa18dd4138a646.jpg)
昭平紅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c6/2002c8d68b47c449a87c579a8238f3e4.jpg)
シャインマスカットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e4/d255239653e4ed2d1b37cf41c999b647.jpg)