ゲイと犬のゲィムBlog

ゲイが大好きな犬とゲーム関係のことを綴るブログ

twitter : @okama_gamer

アサシン クリード オリジンズ 感想1。

2017-10-28 19:00:00 | PS4
アサクリ オリジンズがおもしろくて止まらんぜよ・・!( `ー´)ノ
てことで勢いで最初の感想をば。


〇進化しまくりな戦闘&各種要素&これからの方向性〇

今回のオリジンズは今までのアサクリとはガワは同じだけの別物ってくらいいろいろ進化してる。
まず戦闘。
今までのアサクリって戦闘とかって言うと、なんかもっさりしててヒット&アウェイもなにもなかったようなオマケみたいなものだったけど、今作の戦闘ではその戦闘が一新されてて、ちゃんと敵とのヒット&アウェイが生かされるようになってる。
盾でガードなどもできるようになっていて、いままで戦闘面は弱かったアサクリがちゃんと戦闘がおもしろくなっていてちょい感動(#^^#)




次にRPG要素の拡充。
野生動物から皮とか素材をとって防具や道具袋をアップグレードしたり、これまでのアサクリより装備の量もアップグレード出来る幅も広がって、アクションからちゃんとアクションRPGくらいにはなった感じ。今までのアサクリはシンプルだったからの(*_*)







次にステルス要素の拡充。
今作では鷹視点にワンボタンで移行できて、鷹で高いところから偵察を行って、敵とかをマーキングしたり建物の構造を抑えておくことが重要になってるわ。アビリティを獲得すれば鷹で敵に気絶攻撃をかますことも可能。
これにより、潜入がちょい簡単になったような気がしないでもないんだけど、あたし的には便利でストレスレスなシステムなので好き。
あと今作は昔のエジプトということもあってそこまで高い建物とかは控えめで、どちらかというと茂みに隠れたりしてのステルスがメインになってるかも。だからと言って今までのクライミング要素が軽視されてるってわけではなく、システムが一新されたので比重が変わったって感じなのかしらね。






次にUIの見やすさ。
アサクリはシリーズを重ねるごとに何故かUIが見にくくなっていくという感じだったんだけど、今回そこら変も大幅に改善。
なんかHorizon:Zero DawnのUIに似てるかも。あれも見やすかったもんね。

あとロード時間も嬉しい驚きだった。街から街に移動するのに長いロードあるんだろうなって思ってたんだけど、10秒ちょいくらいで終わるので(ノーマルPS4&外付けHDDで)ストレスがほぼない。

ただこんだけいろいろな要素が様変わりしたけど、アサクリをしているっていう感じはまんまあるので、進化した部分をアサクリに上手く組み込めたからなんだろうな~と('ω')ノ


〇相変わらずのロケーションの密度〇









アサクリといえば観光ゲーとの異名も持つほどロケーションの再現度の高さも有名だけど、今作も素晴らしい出来。
今作はエジプトということで建物は控えめで自然(砂漠)などが多いんだけど、プレイしてるだけでエジプトに行ったような気になってくるってのはアサクリならでは。これは単純に素晴らしいの一言ね
あと今作では海や川にも潜れるわよ!お姉さま方!!(^^)!


△ストーリーはいまのところまあまあ△

まあ分かりやすくていいけど、エジプトの話なのでそちらの神話?とかの用語も多々あり、名前覚えるのが苦手なあたしとしてはちょい混乱w
あと個人的に主人公の声が合っていない気が・・・これ福山潤さんよね?(コードギアスのルルーシュにしか聞こえない・・・


△軽い処理落ち△

街で馬に乗りながら敵と戦ってるところとかで歩く処理落ちはあったわ。
でもまあ今のところバグとかもなくそれぐらいなので、アサクリとしても他のオープンワールドと比べてもよく調整されてると思うわ


というわけで、最初の感想ですた。
正直今までプレイしてきたアサクリのなかで一番好きだしおもしろいわ
今まで毎年出してきたのを去年は見送って2年ぶりのアサクリだけど、その会もあって今作は個人的に一番楽しめてる。
マンネリ化をちゃんと打破できてるんじゃないかしら?(#^^#)
マンネリでアサクリに飽きてきてた人も初めての人も今作おススメ。


最後にフォトモードで撮った写真
















アサシンクリード オリジンズ 購入。

2017-10-27 20:00:00 | PS4
アサクリシリーズの最新作、オリジンズ購入しますたー



今回はエジプトが舞台というわけでいつになくノスタルジックな雰囲気ね

初回限定のサントラは15曲収録だったわp(^^)q

今回のアサクリはこれまでのアサクリから戦闘システムや他にもいろいろ変わっているみたいで、マンネリ打破の一作になっているようで楽しみ(*´ω`*)

毎回同じようなシステムも安心して遊べるってのはあるんだろうけど、やっぱりあたしはシリーズ物でも毎回新しいことに挑戦してるほうが好きだわ

というわけで、アサクリ最新作、楽しんでくわよーーーd=(^o^)=b

ドラゴンズドグマ:ダークアリズン クリア & 感想2。

2017-10-26 19:00:00 | PS4



ギリギリ明日のアサクリ前にクリア~
いや~、おもしろかったわ(''ω'')
メインストーリーとかクエストはいまいちだったけど、キャラの育成や装備の強化、アクション面がすごく良かったわ
メインとサブがあまりおもしろくない理由の一つとして、なんかキャラがモブっぽいのよね、みんな。なんか淡々としてて印象に残るキャラが少ないというか・・・
街ももうちょっと賑わいが欲しいというか、息吹が欲しかったわ。
あと、アイテムの管理と合成がいまいち不便だったかしら。
装備品とか店で買うときに既に持ってる装備でも強化済みだと見所持扱いになって所持してるか判断できないとか。
アイテムの合成はリストから一括で作れる仕様でもよかったかな~とか。

でも個人的にはそれらが気にならないほど前述した育成とかがおもしろかったので、非常に楽しめたわ。
まだ黒呪島には手を出していないので、まずは2週目をハードでクリアしてから3週目で黒呪島に挑戦しようかしらね(^^)/
まあ明日のアサクリを優先でプレイするので進行はゆっくりになると思うけど;

価格は約4000円と安いし、予想以上に楽しめたので大満足の一本。
気軽に出来るオープンワールドゲーをやりたい&育成好きの人にはオヌヌメよ(^^♪
感想1でも言ったんだけど、カプコンさん、是非是非ドグマ2を良しなに良しなに(''ω'')ノ


ちなみに、最後のお相手はレナードですた( ・´ー・`)


PS4版 ドラゴンズドグマ:ダークアリズン 感想。

2017-10-10 19:00:00 | PS4
早々にドグマの感想を。
まだ中盤だけど、既にプレイ済みのPS3版のリマスターということで、主にPS3版からの変更点や向上している点などを( ^ω^ )


〇1080p、黒帯なしの解放感〇






リマスターされるに当たって、解像度が1080pに向上しているので綺麗になってて、AAAソフト級とまではいかないけども、Aランクくらいにはなってる感じ。720pから1080pへの恩恵はやはり大きいわね(^_-)-☆
あとドグマといえば当時から黒帯が批判の的(?)だったわけだけど、今回それもなくなってフルスクリーンで楽しめる!
これは見やすくなって、今回のリマスターで一番大きく改善された点じゃないかしらね


〇ロードなど、レスポンスも改善〇


ロードとかも記憶が確かではないんだけど、PS3版から向上してると思う。
そこまで爆速!ってほどじゃないけど、普通にこの手のゲームでは早い感じかしらね。
まあでも当時もそこまで遅くなかった気がするので、ちょい早くなったぐらいの感覚で。


〇ホットキー!〇





んで黒帯に次いで良い改善点はホットキー(アイテムのショートカット)の導入ね。
PS3版ではアイテムを使うときいちいちメニューを開いてアイテムを使う必要があったんだけど、このホットキーに4つまでアイテムを登録できるので戦闘を中断することなく回復とかが出来るように(#^^#)
アクションRPGでのこの改善はプレイフィールに天と地ほど差があるといっても過言ではないとおもっているので、このショートカットをリマスターでちゃんと導入してきたのは素晴らしいと思うわ。


てなわけで、PS3版を遊んだ人もいろいろ向上してるので新鮮な気持ちで楽しめると思うわ。価格も安いし、育成好きの人で手軽にオープンワールドに触れてみたい人にもおすすめ。
アクション面はさすがカプコンって感じ。正直海外のオープンワールドなんかよりアクションは良く出来てる。Horizonとかは良かったけどね。
ストーリーとかは正直アレなんだけど、戦闘(アクション)が楽しい&育成が楽しいで時を忘れて遊んでしまったわ('ω')ノ


最後にあたしの覚者様&ポーンを





んでポーン




実はこのポーン、2代目で、1代目のポーンはこれ





右ね。RAINBOWちゃん(男)って名前で登録したんだけど、冒険しててなんか覚者より目立ってウザくなったから変えたわw


カプコンさん、ドラゴンズドグマ2を是非!!

PS4版 イースVIII -Lacrimosa of DANA- クリア感想。

2017-08-29 19:30:00 | PS4


しばらくぶりでございます。
いや~、夏風邪にやられてダウンしてたわよ"(-""-)"
まあでもゲームの方はドラクエ11とイース8をクリアして、ちょっともの申したいことがあったのでイース8の感想をば。


〇ストレスフリーなシステム周り〇

プレイしてて体感したのはシステム周りがとにかくストレスフリーだったことね。
ファストトラベルだったり、メニュー開くのだったりほぼロードもなしでサックサク。
Vita版ではロードが多少気になったらしいので、PS4になった恩恵ってやつかしらね。


〇軽快なアクション〇





アクションは長年続いてるシリーズだけあって軽快でキャラを動かしてて楽しかったわ('◇')ゞ
スキルもバシバシ使えるしね。キャラごとに有効な敵がちがったので、キャラを切り替えるっていうのがちゃんと活きていたのも良かったわ

〇豊富なやり込み要素〇



釣り・アイテム集め・裏ボス・制圧戦・夜の探索etc..
よにかくアクションRPGにしてもやり込み要素が多かったわ。ただ個人的に制圧戦はあの鳥の「キンキョウホウコク!キンキョウホウコク!」って声が耳障りすぎて3分の1くらいは手を付けなかったけどw


×長い&多いイベントイベント、またイベント×

なんか閃の軌跡もそうだったんだけど、最近のファルコムのゲームってなんかイベントパートと操作パートのバランスが悪いと思うのよね。
特にこのイースなんかアクションを主においてるわけで、プレイヤーはキャラを操作したいわけよ。
それがイベントパートがちょくちょく挟まれて、せっかくのアクションのテンポをイベントで崩してた感じ。
正直イベントパートは半分くらいでいいわ
あたしは、中盤からイベントがダル過ぎてオールスキップしてたわ。
ストーリーもそんな気になるものでもなかったし。
PS4版で追加されたダーナ編も、そっちは別にいいからアドルのほうの操作させてよ!って感じだったわ(';')


×グラフィックは100歩譲るとして、モーション・・・×



ファルコムは中小企業であって、大手みたいなグラやモーションを求めるのはとても酷だってのは重々承知してるんだけど、それにしてもちょっと・・・
グラはまあこんなもんだとは思うけど、モーションがPS3どころかPS2レベル。
おかげで良さそうなイベントシーンも序盤あったんだけど、( ^)o(^ )とか動きが陳腐過ぎてすんごい寒かったわ。
まあファルコムが据え置きに出したのがPS3の閃の軌跡からで、そこから少しずつは良くなってはいるようだけども、今時インディーでさえもうちょいましなモーションするゲームを作ることを考えると、、、

多分会社の規模<作品の規模になってしまってるんでしょうね。
やりたい事に技術がおいついていないというか( ˘ω˘ )
最近の軌跡3のPVを見てもお面フェイスとモーションはそれほど変わってないみたいだったので、あたしは購入を見送るかもしれないわ。
グラはゲームのおもしろさには直結しないってのはごもっともなんだけど、それはある程度のクオリティーに達していたらの話で、個人的にはどうも今のファルコム3Dのモーションは陳腐でストーリーにのめり込めそうにないのでの・・
あと最近閃2をクリアしてなかったのでちょいやってみたんだけど、ストーリーが個人的になんか駄目だったわ;

話はズレたけど、ファルコムもそろそろモーションを大幅に変更していかないとさすがに厳しくなるだろうな~という事でございました((+_+))



アクション面は面白かったので、そこを楽しみたい人には十分おススメは出来ると思うわ。
ただストーリーも楽しむひとにはイベントが多い&モーションの陳腐さが気になるだろうな~、と
ちなみにクリア時間は30時間くらいだったかしらね。
というわけで、イース8の感想ですた。

9月は閃3を買うの止めたということで21日にPATAPONを買うだけになる予定
なんか中古ソフト買ってみようかしらね( ^)o(^ )