DQBを絶賛プレイ中で、2章の序盤まで進めたとこよ( ^)o(^ )
ずいぶんとボリュームがあるようで、ここいらで軽くここまでの感想をば。

主人公は男女から選べて、自分は男のロロくんではじめますた。

ガンつけ。
このピリンだかなんだかって女が相当な曲者のようで、、

一緒に住むには住む家を作れだのベッドも作れだの散々コキ使ったあげくこの仕打ち(-_-)
このクソビッチが!
最初はチュートリアルもかねていることもあり、かなり丁寧に教えてくれるわね。
ここらへんはマイクラ経験者からするとわずらわしく思うかもしれない;
DQBの特徴として、クリエイトが苦手な人でも大丈夫なように設計図っていうのがもらうか
見つけるかで獲得できて、それを元に建物を作れるのであたしみたいな女でも安心(*^。^*)
ただ村人の依頼で設計図なしで作るものもあるんだけど、部屋に置くものをちゃんと指定してくれるから
詰まるとか困ることはないと思うわ。

んで何気にいいなと思ったのがこのレンガウォール(石バージョンもあり)。
レンガ以外で作ってた壁を5マス分レンガに置き換えてくれるアイテム。
いちいち壊してまた積み上げるって行為をしなくていいから楽だわあ~(●^o^●)

回転切りなどの素材の収集が楽になる技なんかもあって、ちゃんとドラクエらしさとブロックゲーの
両立が出来てる感じ。

行く先々には廃城などの建物もあり。

ボスを倒し次の章へ!

んでこのDQB、次の章に行くと素材・装備(おおきづちと旅の服・回転切りは保持)などは引き継がずに
章ごとに違う街を一から復興していくってかたちになってるみたい。
詳しく言うと、セーブデータも章ごとに作るから、1章の続きからまた遊びたい場合はタイトルから
メルギド編を選べばラスボスを倒した状態でまた遊べる。でもシステムデータは各章共通なようで
2章で手に入れた部屋レシピは1章でも追加されている、という感じになってるみたい((+_+))
これ最初どうなんやこの仕様はって思ったんだけど、いざ2章を初めてみると作るものとか
街の状態とかも全然違うし、なによりロケーションが違うので意外にも新鮮な気持ちでやれるわ(*^。^*)
RPGが4本分遊べるって感じで。
ただマイクラ上級者とかは合わない要素でもあるのかも
クリエイトだけやりたいって人はフリービルドモードでってことね。
んでいまいちな部分もあって、やっぱり一番は視点ね。
やっぱりこういうブロックゲーには一人称視点必須だわ。
一応3人称視点でもやりやすいようにいろいろ工夫してるみたいだけど、
狭い部屋とかだと視点が落ち着かないし、一段ずつ積み上げるときとか空間の把握がしにくい(-_-)
ここら辺は2に期待ってとこかしらね
こんな感じで、予想以上に作り込まれてて単なるフォロワー作品に終わらずに独自の要素が
うまい具合に溶け込んでる感じで一作目にしてはかなり上々な出来なんじゃないかしら(*^。^*)
街を復興させていくっていう明確な目的(ストーリー)があるから、マイクラが苦手な人にはとっつきやすく
なってるしね。
これからのスクエ二作品に期待がもてる一作だわ
はりきってクリアまで突っ走るわよ!
ずいぶんとボリュームがあるようで、ここいらで軽くここまでの感想をば。

主人公は男女から選べて、自分は男のロロくんではじめますた。

ガンつけ。
このピリンだかなんだかって女が相当な曲者のようで、、

一緒に住むには住む家を作れだのベッドも作れだの散々コキ使ったあげくこの仕打ち(-_-)
このクソビッチが!
最初はチュートリアルもかねていることもあり、かなり丁寧に教えてくれるわね。
ここらへんはマイクラ経験者からするとわずらわしく思うかもしれない;
DQBの特徴として、クリエイトが苦手な人でも大丈夫なように設計図っていうのがもらうか
見つけるかで獲得できて、それを元に建物を作れるのであたしみたいな女でも安心(*^。^*)
ただ村人の依頼で設計図なしで作るものもあるんだけど、部屋に置くものをちゃんと指定してくれるから
詰まるとか困ることはないと思うわ。

んで何気にいいなと思ったのがこのレンガウォール(石バージョンもあり)。
レンガ以外で作ってた壁を5マス分レンガに置き換えてくれるアイテム。
いちいち壊してまた積み上げるって行為をしなくていいから楽だわあ~(●^o^●)

回転切りなどの素材の収集が楽になる技なんかもあって、ちゃんとドラクエらしさとブロックゲーの
両立が出来てる感じ。

行く先々には廃城などの建物もあり。

ボスを倒し次の章へ!

んでこのDQB、次の章に行くと素材・装備(おおきづちと旅の服・回転切りは保持)などは引き継がずに
章ごとに違う街を一から復興していくってかたちになってるみたい。
詳しく言うと、セーブデータも章ごとに作るから、1章の続きからまた遊びたい場合はタイトルから
メルギド編を選べばラスボスを倒した状態でまた遊べる。でもシステムデータは各章共通なようで
2章で手に入れた部屋レシピは1章でも追加されている、という感じになってるみたい((+_+))
これ最初どうなんやこの仕様はって思ったんだけど、いざ2章を初めてみると作るものとか
街の状態とかも全然違うし、なによりロケーションが違うので意外にも新鮮な気持ちでやれるわ(*^。^*)
RPGが4本分遊べるって感じで。
ただマイクラ上級者とかは合わない要素でもあるのかも
クリエイトだけやりたいって人はフリービルドモードでってことね。
んでいまいちな部分もあって、やっぱり一番は視点ね。
やっぱりこういうブロックゲーには一人称視点必須だわ。
一応3人称視点でもやりやすいようにいろいろ工夫してるみたいだけど、
狭い部屋とかだと視点が落ち着かないし、一段ずつ積み上げるときとか空間の把握がしにくい(-_-)
ここら辺は2に期待ってとこかしらね
こんな感じで、予想以上に作り込まれてて単なるフォロワー作品に終わらずに独自の要素が
うまい具合に溶け込んでる感じで一作目にしてはかなり上々な出来なんじゃないかしら(*^。^*)
街を復興させていくっていう明確な目的(ストーリー)があるから、マイクラが苦手な人にはとっつきやすく
なってるしね。
これからのスクエ二作品に期待がもてる一作だわ
はりきってクリアまで突っ走るわよ!