![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bc/dc01b28d329817b49267b18d40d32eb9.jpg)
6時間ほどプレイしたので最初の感想をば。
ちなみにジョーカーシリーズは初プレイになるわ
■マップが広く開けてて冒険してる感がある■
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f2/76926edbf1d4137b757c3336b540a71b.jpg)
過去シリーズはどうか知らないけど、今作はマップが箱庭タイプになっていて
非常に冒険してる感があるわね。
宝箱やアイテムも結構落ちてる&時間が経つとりポップする(宝箱も多分)ので毎回フィールド移動が楽しい(*^。^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d9/dd78f55417f0305ff7cbddc1a28717e0.jpg)
今作ではリアクターっていう普段では見えないものが見えるようになる機能が搭載されてて、
普段フィールドなどで見えない宝箱や道などが見えるようになったりするから更に楽しいわ(●^o^●)
■ライドシステム最高よーーー!■
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c2/4a71139c279cbf3288dd53b23211d38c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/03/94c11703a4fff43884601b100a63b9a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a3/df25b6e2c24212adfdc648078ed03879.jpg)
ライドシステムっていうモンスターに乗れるシステムが今回からあるんだけど、
これが思ってた以上に楽しい。
フィールドもライドしないと行けないとことかもあって前述のフィールドの件と絡めて相性がすごくいいわ(^o^)丿
水中にも対応したモンスターにライドすると行けるようになったりする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9a/c969367cc0bb76b8c95cae1ca3f8061b.jpg)
モンスターは十字キーの←↑→に割り当て可能で、いつでも瞬時に切り替え可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/84/997f2410e9687bbbc6509e079c76a463.jpg)
我、股間を後頭部に預け・・・
■モンスター配合が奥深い■
配合はシリーズを積み重ねてるだけあって、安定の楽しさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b7/002ee0b26335cd2b13e88f867d717e31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b5/c8001e1599243b0df77e57406f9fa92d.jpg)
親を2体選択して違う個体を生み出すっていうシンプルなものではあるんだけども、
モンスターはスキルポイントを割り振って技とかを覚えていって、そのスキルとポイントの半分をを配合で出来た個体に
引き継がせる事ができるので、どのスキルを割り振るかで同じ見た目でも全く違う個体が
出来上がるっていうのが中々奥深くてもくもくとやっちゃうわ( ^)o(^ )
というわけで、今のところ特に不満とかはなくひじょーに楽しんでプレイしておりまする(*^_^*)
まあもう少し進めたら何か違う機能が解放されたりするかもしれないので、
そこらへんはまた書いていこうかしらね(^o^)丿
気になる方は体験版が配信されているのでやってみることをおすすめするわ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます