
じゃじゃ~ん
って、ちがーう
おnewのテントが完成の舞?

マルもV字に挑戦しようとしてるの?

とにかく、出来立てのテントに誰も入ってくれません
強度は大丈夫か念入りに確認中。
そんなに、信用ない?

ここでも・・・。
ためしに、今まで使ってたテントを再投入してみると
速攻入ってました。
根気よくひまわりで何度かおびき入れ、だいぶ慣れてきたかも。

えらいね、マル一番乗り(関係ありませんがマルはよく自分の足を噛みます、水虫かな?)
テントの底にいれた板が余りに頑丈で入り心地が悪かったのか
板を少しくぼませるように形をつけたら若干入り心地が
したみたい。
大事に使ってね
ところで、遠い昔(チヨの幼少期)のお話ですが
チヨはくちばしの先っぽの形が
(^Ⅴ^)ではなく(^∪^)だったのです(しかもちょっと伸び気味)。
ヒナッピでうちに来たときはⅤだったのに、
餌のせいか栄養の偏りのせいかなんなのかわからないのですが、
チヨだけ∪でした。
ちょっともろい感じの先っぽだったので、
たまに私が磨いであげたりしていたのですが
ある日突然Ⅴのクチバシに戻っていました。
金属の類をカジカジするのが好きな竹千代は
いつものようにストラップの金具をカジカジしていたときに、
どうやらぽろっと先のもろい部分がそぎ落とされ通常のⅤにもどったのでありました。
その瞬間を見損なった私はかなり悔しい思いをしましたが、
Ⅴにもどってほんと良かった。
コザさんはあの鋭いくちばしで器用にカラを剥いたり砕いたり、たまには木をかじったりしているのでやっぱり∪よりはVがいいよな。
って、ちがーう
おnewのテントが完成の舞?

マルもV字に挑戦しようとしてるの?

とにかく、出来立てのテントに誰も入ってくれません

強度は大丈夫か念入りに確認中。
そんなに、信用ない?

ここでも・・・。
ためしに、今まで使ってたテントを再投入してみると
速攻入ってました。
根気よくひまわりで何度かおびき入れ、だいぶ慣れてきたかも。

えらいね、マル一番乗り(関係ありませんがマルはよく自分の足を噛みます、水虫かな?)
テントの底にいれた板が余りに頑丈で入り心地が悪かったのか
板を少しくぼませるように形をつけたら若干入り心地が

大事に使ってね

ところで、遠い昔(チヨの幼少期)のお話ですが
チヨはくちばしの先っぽの形が
(^Ⅴ^)ではなく(^∪^)だったのです(しかもちょっと伸び気味)。
ヒナッピでうちに来たときはⅤだったのに、
餌のせいか栄養の偏りのせいかなんなのかわからないのですが、
チヨだけ∪でした。
ちょっともろい感じの先っぽだったので、
たまに私が磨いであげたりしていたのですが
ある日突然Ⅴのクチバシに戻っていました。
金属の類をカジカジするのが好きな竹千代は
いつものようにストラップの金具をカジカジしていたときに、
どうやらぽろっと先のもろい部分がそぎ落とされ通常のⅤにもどったのでありました。
その瞬間を見損なった私はかなり悔しい思いをしましたが、
Ⅴにもどってほんと良かった。
コザさんはあの鋭いくちばしで器用にカラを剥いたり砕いたり、たまには木をかじったりしているのでやっぱり∪よりはVがいいよな。
VよりUでいてくれた方がいいのでやんす。
だってだって、Vで本気噛みされたら刺さるでそ~?
うりはVで獲物(私の手指)を固定して、
浅~いU(下嘴)でゴ~リゴリやられると、次の日には
青タンになってるんざます。
よく手首付近をやられるので、周りの人に家庭内暴力を
疑われていそうでドキドキしますよ
VをとるかUをとるか。
今日のマルはすさまじいまでに
私の左手親指関節狙いでした。
あのとんがったクチバシで
がぶ~がぶ~っと。
どうしたの?急に!
と思ったんですが、多分私がパソコンしながらマルを
適当にあしらっていたのにご立腹だったようです。
そのあと、ちゃんとお相手をしてあげました。
多分落ち着いたと思います。
うり様もいったいどうして手首なんでしょう。
あらぬ疑いをかけられないよう、
手首に包帯巻くとか(-.-)
くちばし うちのルナ嬢も お子様のときは、
太くて先がU でした^^ちょっと不恰好だなとおもっていたらあるひ ポロリととれて きれいなVになりました。
おかげさまで わたしも まいにち ごりごりされて
突き刺さって痛い目みてますよ~
テントかわいいですね^^
いいですね~!
上手く作れるか??ですが、可愛い絵柄の布地を買って作ってあげようと思います
やっぱり、中はフワフワがいいですよね
う~ん、入ってくれるか分かりませんが、頑張ります
くちばし、チビ達もVの時もあればUの時も・・・・。
ピチはこまめに止まり木で研いでいるようで、Vが多いです
mamiさんちのルナ嬢も同じ状況だったんですか!
コザには良くあることなのかもしれないですね。
それにしても、当時は突然普通のクチバシになったのにびっくりと普通になった安堵感が同時にやってきたものです。
うちではシードをほとんどあげないんですが、
なんとかVのクチバシを保っています。
あれはいったい、なんだったんでしょうね。
表面のドットのキルト生地は昔手芸屋さんで買ったものですが、緑のバイアスやベージュのフェルトはダイソーです。きっとあっという間にぼろぼろにされることでしょう。と、すでにバイアス部分はやられてます。
でも、かなりポップな感じに出来上がって私は満足しているのですが、竹千代丸にはそれほど受けが良くないようです。
中はやっぱりフワフワがいいようです。
私もいろいろ作りましたが、内側の生地もフワフワが好きそうですよ。
フムフム、縁取りにバイアステープ、中は、フエルト
とっても、居心地良さそうです、底の部分の中は、板ですか?私は厚紙を、入れてたのですが、曲がってしまうんですよね、そろそろ新しいテントを作らないとイケナイと、気持ちはあるのですが
sakuraさん、参考にさせていただきます、真似を、お許しくださいませ
昔タオルで作ったテントは、底の部分を作らずに筒状に縫ってぶらさげてました。
見た目はあまりよくなかったけど、喜んで入ってましたよ。