道新文化センターの靴下編み講座、
第3期基礎編と第2期応用編クラスが始まりました。

午前中は応用編の2期クラスです。
ラウンドヒールの靴下を編みます。

宿題の踵の手前までは皆さん編んで来られたので、

覚えるのはシャドウラップのやり方です。
受講生の皆さん、すぐに覚えられて、

もう片方の靴下の方にかかられていました。
次回は踵のヒールフラップです。
午後からは基礎編の第3期。
定員15名、全員出席でした。
1回目は Turkisish Cast On の作り目と
つま先の増し目と、1番の盛り沢山な内容で、
あっという間に2時間が過ぎ、
気が付いたら写真1枚も撮っていませんでした。
基礎編の教室は7階で眼下に大通公園が。

ライラックが咲き始め、沢山の人が
噴水前のベンチで寛ぐ姿が良く見えます。
第3期基礎編と第2期応用編クラスが始まりました。


午前中は応用編の2期クラスです。
ラウンドヒールの靴下を編みます。

宿題の踵の手前までは皆さん編んで来られたので、

覚えるのはシャドウラップのやり方です。
受講生の皆さん、すぐに覚えられて、

もう片方の靴下の方にかかられていました。
次回は踵のヒールフラップです。

午後からは基礎編の第3期。

定員15名、全員出席でした。
1回目は Turkisish Cast On の作り目と
つま先の増し目と、1番の盛り沢山な内容で、
あっという間に2時間が過ぎ、
気が付いたら写真1枚も撮っていませんでした。

基礎編の教室は7階で眼下に大通公園が。

ライラックが咲き始め、沢山の人が
噴水前のベンチで寛ぐ姿が良く見えます。