24年1月7日日曜日NHK大河ドラマ「光る君へ」が始まりました。再度源氏物語や紫式部日記・紫式部集を学ぼうと思いました。それらには和歌(巻名歌等)が沢山ありますが、その和歌の返歌を絵巻と口語短歌でブログ掲載をと思いつきました。返歌は源氏物語の内容や進行に合わせてではなく、短歌に沿った言葉・単語や自然・地名からヒントをもらい詠もうと思っています。そして源氏物語は絵巻もあります。平安時代から現在まで数多くの絵師が時代の華やかな景色を描いていますので合わせてご紹介したいと思っています。
忍び込んできた光源氏から逃げる空蝉、「源氏物語手鑑 空蝉」土佐光吉筆
源氏物語巻名歌・2空蝉(うつせみ)
歌の背景
光源氏十七歳。空蝉の残していった小袖の元で休もうとするが、源氏は眠れず、歌を詠みます。空蝉は、夫を持つ身として源氏を受け入れられない耐えがたい思いを、源氏が歌を書き贈ってきた紙の片端に記すのです。
「空蝉の 身をかへてける 木のもとに なほ人がらの なつかしきかな」 光源氏
「空蝉の 羽に置く露の 木隠れて 忍び忍びに 濡るる袖かな」 空蝉
返歌
「空蝉の 想いはいずこ 遠き空 夢で遭いたい なつかしき人」
「空蝉の 忍ぶ恋こそ 巡り会い 人の情念 河のようにも」
空蝉の寝所に忍び込もうとする光源氏。2度目の試みは失敗に終わる、「源氏物語画帖 空蝉」土佐光則筆
注)
空蝉~蝉の抜け殻の様子から、古来よりむなしいさま、はかないさまの例えとして使われる
また短歌の枕詞としても活用される。
参照
https://angel-zaidan.org/genji_kanmeika/kanmeika-01/
https://ryoutei-senryu.jp/cicada-shell/
コメント一覧
最新の画像もっと見る
最近の「源氏物語絵巻・巻名歌返歌」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事