「浅間山明鏡止水」あさまやま めいきょうしすい

「源氏物語絵巻・空蝉」~写真と短歌で綴る世界文化紀行

「源氏物語絵巻・空蝉」~写真と短歌で綴る世界文化紀行
 
24年1月7日日曜日NHK大河ドラマ「光る君へ」が始まりました。再度源氏物語や紫式部日記・紫式部集を学ぼうと思いました。それらには和歌(巻名歌等)が沢山ありますが、その和歌の返歌を絵巻と口語短歌でブログ掲載をと思いつきました。返歌は源氏物語の内容や進行に合わせてではなく、短歌に沿った言葉・単語や自然・地名からヒントをもらい詠もうと思っています。そして源氏物語は絵巻もあります。平安時代から現在まで数多くの絵師が時代の華やかな景色を描いていますので合わせてご紹介したいと思っています。



忍び込んできた光源氏から逃げる空蝉、「源氏物語手鑑 空蝉」土佐光吉筆

源氏物語巻名歌・2空蝉(うつせみ)
歌の背景
光源氏十七歳。空蝉の残していった小袖の元で休もうとするが、源氏は眠れず、歌を詠みます。空蝉は、夫を持つ身として源氏を受け入れられない耐えがたい思いを、源氏が歌を書き贈ってきた紙の片端に記すのです。

「空蝉の 身をかへてける 木のもとに なほ人がらの なつかしきかな」 光源氏
「空蝉の 羽に置く露の 木隠れて 忍び忍びに 濡るる袖かな」 空蝉



返歌
「空蝉の 想いはいずこ 遠き空 夢で遭いたい なつかしき人」
「空蝉の 忍ぶ恋こそ 巡り会い 人の情念 河のようにも」


空蝉の寝所に忍び込もうとする光源氏。2度目の試みは失敗に終わる、「源氏物語画帖 空蝉」土佐光則筆

注)
空蝉~蝉の抜け殻の様子から、古来よりむなしいさま、はかないさまの例えとして使われる
また短歌の枕詞としても活用される。

参照
https://angel-zaidan.org/genji_kanmeika/kanmeika-01/
https://ryoutei-senryu.jp/cicada-shell/

コメント一覧

knsw0805
おたかさん、おはようございます。
私も同じ意見です。1月7日始まりましたが、衣装が綺麗すぎて惹かれて虜になっています。平安時代は穏やかな時代で割と男女の仲も開放的で何やら楽しいです。難しい企画ですが頑張って挑戦してみます。おたかさんのような文化人目指してGO、GOです!!
おたかさん
ケンさん、おはようございます

これはまたまた楽しい企画ですね
大変でしょうが、楽しみに待っていますので、ぜひ続けてください

大河ドラマはあまりにも解釈が斬新なだと興醒めする私はですが、今回はよくわからないことも多いので、素直に受け入れて楽しみ始めています
衣装も眼福ですし
ほぉ〜こんな描き方しているんだ❗️と
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「源氏物語絵巻・巻名歌返歌」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事