#紫式部 新着一覧

#096 -’25. 石山寺を参拝して(その二)
今回は、石山寺全山を廻れた訳でありませんが、それでも前回の30連泊の訪問時より広範囲を参拝出来たのが良かったと思っています。石山寺の境内図はこちらです。1 本堂は撮影禁止です。外に向いて...
須藤和代の『紫式部日記』29 ~775ライブリーFM・ドクター富士の四方山話より~
須藤和代の『紫式部日記』29 ~775ライブリーFM・ドクター富士の四方山話より~

矢部太郎の光る君絵~矢部太郎
矢部太郎の光る君絵矢部 太郎東京ニュース通信社 ☆☆☆NHKの「光る君へ」が終わって淋しく思っていたところにこの本。まさに走馬灯のごとく...

初めての雅楽鑑賞
北陸新幹線敦賀延伸1周年記念 第12回 福井県雅楽会 雅楽公演 3月16日(日)13:00~ 福井県立音楽堂ハーモニーホール(福井県福井市今市町40-1-1)...

小さい旅①大津石山寺
最寄り駅からJR石山駅で京阪電車に乗り換えます。去年は「光る君へ」で賑わっていたようです...

作品展最終回の入れ替え 源氏物語~紫式部の生涯の講演~
昨日は、作品展最終回の入れ替え日でした。前回の当番の人たちの撤収が終わった後、次の班の...

琵琶湖一周歩紀10~ゴールをめざし「南湖」を歩く~
訪問日:令和7年2月15日(土)出 発:JR「堅田駅」到 着:JR「大津駅」 さあ琵琶...

(続)紫式部 源氏物語
紫式部の源氏物語(与謝野晶子訳)56巻を聞き終わった矢先まだ年明けから続きがありました。...

「紫式部/むらさきしきぶ×9枚。」
今年は花が咲いて、いよいよ実が付くと言う時に、伐採されてしまったのでお花が多めで、実が少ないッス。...

長谷寺参道 レトロな扉
長谷寺参道にとても魅力的な建物がありました。源氏物語ともとても関係が深かった長谷寺の様...

光る君へ総集編
2025.1.2昨年暮れに放送された光る君へ総集編全5話を観ました!大河ドラマですので1年間放送...