「浅間山明鏡止水」あさまやま めいきょうしすい

歌川広重「名所江戸百景⑤」~写真と短歌で綴る世界文化紀行

歌川広重「名所江戸百景⑤」~写真と短歌で綴る世界文化紀行
 
歌川広重は、葛飾北斎と並んで、徳川時代の浮世絵版画を代表する画家である。その名声はヨーロッパにまで及び、いわゆるジャポニズム・ブームを呼んだほどだ。広重の風景版画としては、東海道五十三次のシリーズや、木曽街道六十九次のシリーズが有名である。名所江戸百景と題した大きなシリーズものは、安政三年(1856)から同五年(1858)にかけて刊行した。名所江戸百景とうたっているとおり、江戸の府内、府外合わせて119の風景を描いており、名所といわれるようなところはほとんどすべて網羅されている。写真のなかった当時、風景版画は人々にとっては身近な名所案内であり、また芸術鑑賞ともなった。そんなこともあって、大きな評判を呼び、版画としては異例の発行部数を誇った。

広重の絵の特徴は、独特の構図と、豊かな色彩感覚にある。広重は遠近感の表現がうまく、手前のものを巨大微細に描く一方、遠景を非常に小さく描くことで、その間にある空間を、遠近感をもって人々に認識させた。色彩については、ヒロシゲブルーという言葉があるように、独特の青の表現が特徴である。このブログでは、歌川広重の「名所江戸百景」119点のすべてについて、描かれた場所の解説とか、絵そのものの鑑賞をしたいと思う。


「9景 筋違内八ツ小路」



筋違御門は昇平橋の南詰にあったそこは大きな広場になっていて、防火の役割を果たしていた。この広場からは、八方に道が通じていたので、八ツ小路と呼ばれた。この絵は、八ツ小路の西側を描いていて、昇平橋も筋違御門も見えない。中ほどに見えるのは、小路の警備にあたる辻番所である。番所の背後に見える緑は、神田川南岸の堤。広場には大勢の人々が行き来し、手前には大名行列らしきものが見える。当時大部分の大名は、奥州街道や中山道を経て、ここを通じて江戸の市街に入ったのである

「10景 神田明神曙之景」
「つわもののまさかどまつる明神様 命をかけて民を守るも」



神田明神は日枝山王神社とともに、徳川家の産土社として尊崇される一方、江戸の市域の氏子を二分して町人たちからも親しまれた。両社の祭はそれぞれ明神祭、山王祭と称されて、江戸最大のイベントだった。また江戸城内に立ち入って将軍の観覧を得たことから、天下祭と称された。もともとは神田橋御門近くにあった。湯島の現在地には元和二年(1615)に移転してきた。祭神は大巳貴命と平将門である。将門の首塚は大手門の付近にある。常陸からそこまで飛んで来たといわれる。それをこの神社に祀って祭神としたわけである。この絵は、神田明神から見た正月初日の出の様子を描いたもの若水を汲んだ神職らが、初日の出を眺めている。本殿の裏は東から北にかけて崖になっており、その崖の上から江戸の市街地が見下ろせる。絵はその市街地のかなたに広がる日の出の曙を表現しているわけだ。

参照
https://j-art.hix05.com/33.2.hiroshige/edo001.nihonbashi.html
https://j-art.hix05.com/33.2.hiroshige/edo005.sujichigai.html

コメント一覧

knsw0805
さわさん、こんにちは。
白ワインフルボトル(750ml)1本は今は飲めません。それでフルボトル1本を2日に分けて今は飲んでいます。曜日は日曜日と火曜日です。昔はかーるく1晩で飲めましたが今は無理なようです。ハーフボトルでも良いのですが、今気に入っているシャルドネ産白ワインがハーフでないのです(笑)ですから今は土曜日日本酒2合、日曜日・翌火曜日は白ワインを半分ずつ飲んでいます。
さわやか♪
こんにちは

さすがですね! 遠近法でバッチリ状況がわかります
色使いも独特で、昔の出来事をしのぶことができますね♪

もうすっかりクリスマスカラーのお宅では
ついついワインを飲みたくなるのじゃありませんか?
今日は土日でないので、そこのところ「よろしく」!(^^)!

こちらは気持ちの良い晴れです
段取のkenさんみならって頑張り中ですよ~
では今日も明るくさわやかに過ごしましょうね
( ^^) _旦~~ どうぞ♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「写真と短歌で綴る「世界文化紀行」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事