学生時代は東海道に憧れトラックに載せてもらい国道1号線を東京から大阪まで旅行したものです。そこで「口語短歌で綴る東海道五十三次」と題して歌川広重の浮世絵「東海道五十三次」を手本として現代の写真も掲載しながら旅紀行したいとおもいます。
歌川 広重(うたがわ ひろしげ、寛政9年(1797年) - 安政5年9月6日(1858年10月12日)
江戸時代の浮世絵師で本名は安藤重右衛門といいます。天保3年 (1832年)公用で東海道を上り、絵を描いたとされますが、現在では疑問視されています。翌年から「東海道五十三次」を発表。風景画家としての名声は決定的なものとなりました。以降、種々の「東海道」シリーズを発表しましたが、各種の「江戸名所」シリーズも多く手掛けており、ともに秀作です。
東海道五十三次①「日本橋」
口語短歌
「江戸幕府 起点としての 日本橋 夜明けとともに 歴史が動く」
「東海道五十三次之内 日本橋」明六ツ(午前6時)に日本橋を渡る大名行列
東海道の出発地点、日本橋です。夜明けとともに木戸が開き、魚屋たちは近所の魚河岸に魚の仕入れに向かいます。大名行列が日本橋を渡って西国に旅立ちます。
現在の日本橋を中心とした地域は、古くは武蔵国豊島郡に相当し、その中の江戸郷前嶋村と呼ばれる地域でした。江戸は鎌倉時代の江戸氏の支配から太田道灌、さらに後北条氏を経て徳川家康が幕府を開きます。その過程で、早くに町地として開発されたのがこの日本橋周辺の地域でした。さらに上でも触れたように日本橋が架けられ交通の要所として定められてからは、金座や銀座が置かれ、日本初の百貨店三越の前身である越後屋をはじめとする大店が集まるなど、江戸を代表する場所として殷賑を極めました。
参照URL
https://creativepark.canon/meiga/artmap/tokaido53.html
新たな街づくり「グレーター日本橋」
近代以降も重要な地であった日本橋には、日本銀行本店本館や三井本館、日本橋三越本店本館といった重要文化財に指定されている建築物が多く集積しています。江戸時代には日本橋は五街道の起点として江戸における交通・物流の要所でした。その名残で現在でも道路標識における東京までの距離計算の起点は、日本国道路元標が設置されている日本橋(橋梁)となっています。
2004年の「コレド(COREDO)日本橋」の開業を皮切りに、三井不動産によって推進されてきた「日本橋再生計画」。2014年から2019年にかけて、「コレド室町2」「コレド室町3」「日本橋室町三井タワー」「コレド室町テラス」といった大型ビル及び複合施設を順次開業しました。そして第3弾ステージの幕開けとして、「日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業」が始動します。
写真は再開発事業完成時のイラスト写真です。
写真1「新たな商業の創造」
写真2「世界とつながる国際イベントの開催」
写真3「水辺に誕生する賑わいの商業施設や広場」
参照URL
https://www.fashion-press.net/news/53175
最新の画像もっと見る
最近の「写真と短歌で綴る「世界文化紀行」」カテゴリーもっと見る
「日本の美しいクリスマスマーケット③」東京クリスマスマーケット 2024 in神宮外苑~写真と短歌で綴る世界文化紀行
「日本の美しいクリスマスマーケット②丸の内」Marunouchi Street Park 2024 Winter~写真と短歌で綴る世界文化紀行
「日本の美しいクリスマスマーケット①青森市」CHRISTMAS MARKET in ASPAM 2024~写真と短歌で綴る世界文化紀行
「世界の名峰登頂難易度ランキング①」キルギス「レーニン峰」~写真と短歌で綴る世界文化紀行
「世界人類未踏峰の山⑥」中国・ネパール「キュンガリ」~写真と短歌で綴る世界文化紀行
「世界人類未踏峰の山⑤」インド「サンスカール」~写真と短歌で綴る世界文化紀行
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事