日本全国各地には、伝統的なお祭りが数多くありますが、世界にも様々なお祭りが催されています。なかにはびっくりするような、おもしろいお祭りも!メジャーなものからユニークなものまで、世界のお祭りを季節ごとにご紹介します。イベントやお祭りの日程に合わせて海外旅行の計画を立ててみるのも良いかもしれません。一度は体験してみたい世界の楽しいお祭りをぜひチェックしてみてください。
世界の祭り・メキシコ「フライング・インディアン」
「奇祭こそ人間回転ブランコで 舞い降りる姿宗教儀式」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/65/88e16189ef33b7cc8627afe186c3c9c6.png)
毎年5~6月頃にメキシコのベラクルーズ州パパントラで開催されます。5人が高さ90mのポールを登り、1人が頂上で太鼓を叩き、4人が腰にロープを付けて逆さまになり回転しながら徐々に地面に降りてきます。回転数は13回と決められおり、ユネスコの無形文化遺産にも登録されているその光景は圧巻です。この祭りは成人の通過儀礼とされています。また、成人の儀式としてだけでなく、雨乞いの儀式としても行なわれていた風習だとも伝えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7c/fbe90beeb1a666ce2ecdb54f673d5110.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/57/94899e7df4f99362e0f03c04b4d3acb6.png)
メキシコ中央部の先住民族であるナワ族やオトミ族、さらにワステカ族に起源を持つといわれていますが、儀式そのものはかなり古くからメキシコ全土に広がっていたと考えられています。 神話によれば、干ばつが続いた際に神に雨を乞うたものだったとされていますが、徐々にその内容はいろいろな形に変換され、成人として認められるための儀式だったり、その年の豊饒を願う祭りで行われたりしてきました。 ただ、スペイン統治などで先住民族文化が抑圧された時代に、多くの部族で儀式そのものが行われなくなっていく中、パパントゥラ・デ・オラルテのトトナック族がもっとも古い伝統的なボラドーレスを受けついできたことから、現在は「ボラドーレスといえばトトナック族」的な図式が出来上がっています。 現在、メキシコ各地で行われているボラドーレスのフライングインディアンたちの多くがトトナック族だともいわれます。
参照
https://dokodemodoors.com/column/festival
https://www.travelwith.jp/area/europe/topics/post-11720/
https://note.com/noe0free/n/n3394794b3ee6