「浅間山明鏡止水」あさまやま めいきょうしすい

光と緑の調和・右岸散策「旧軽井沢・雲場池」

光と緑の調和・右岸散策「旧軽井沢・雲場池」


地元では「おみずばた」と呼ばれ、「スワンレイク」という愛称も持つらしい。

細長い形状からデーランボーという巨人の足跡という伝説が残る。

大正時代、この周囲一帯を別荘地として開発した野澤源次郎がホテル鹿島ノ森の敷地内の湧水「御膳水」を源とする雲場川をせき止めて造った人造湖であると言われている。

池畔に遊歩道が廻らされるなど池の周囲は雲場池園地として整備されている。

周辺に点在する外人墓地や美術館等の施設とともに軽井沢の観光名所となっている。

雲場池は4月25日に投稿したが、見てもらえるとわかる思うが、まるで別世界だ。

是非「雲場池光と緑の調和」軽井沢らしい木立と美しい湖の景観を楽しんで欲しい。




































コメント一覧

さわやか♪
気持がゆったりする写真を たっぷり楽しめて
肩の力が抜けていくような すがすがしさを感じました

どこか このような道を歩いたような気がしてきます
もちろん ここは訪問したことないのですが
自然の中を歩くのが好きな私です

コメントありがとうございます
とっても嬉しいです!(^^)!
knsw0805
Shouさん、こんばんは、コメントありがとうございます。
6月19日20日からレイクガーディンのバラ祭りスタート、6月18日からタリアセンイングリッシュガーディンバラ祭り開催、ネットでは21に日~23日位がベスト満開ではと言っています。ですから高遠のバラ祭り写真は19日20日に投稿します。後は未発表の記事投稿でしのぎます。なおワクチン接種は個別接種対応でで6月12日と7月3日に決まっています。基礎疾患、アレルギーなしですから問題ないと思います。そうそうShouさん上田城にも行きましたよ、良いお城です。桜の時期と違って屋台は出てないし、二の丸門を入ると惚れ惚れするお城でした。見直しました(笑)
shou1192_2010
Kenさん こんばんは。
「高遠の薔薇祭り」のKenさんの素敵な記事を期待していますよ。

なお、忙しい中、私のブログへ温かな歌評を頂きありがとうございます。
三首の短歌は、いずれも私の好きなものでしたので、取って
いただき嬉しいです。

「燕の子コロナ禍なれど密にして 餌を求めて大口そろえ」の短歌は、
中々短歌に表現しきれなかったのですが、好意的に受止めて頂き嬉しいです。
どんな時代でも命の営みは続いていくんだと、改めて感じた次第です。
knsw0805
すずさん、こんばんは、とんでもありません。
コメントありがとうございます。
阪神今は1対0で勝っています。
goodbook_2007 すず
こんばんは。
緑は目に優しく、癒されますね。
とても綺麗な写真をありがとうございます。

今からオンラインレッスン(夕方6時半から)なので、
バタバタとコメントしてしまい、申し訳ありません💦
今頃、野球観ていらっしゃるでしょうか。
阪神、勝つといいですね。
knsw0805
Shouさん、コメントありがとうございます、まず「バラ祭りがあったこと」と「半端でない規模での開催」で衝撃が2倍です。それでShouさん、悩んでいます。嬉しい悩みかも知れないですが、高遠の薔薇に行くまで後4回分記事がありますが、先に薔薇をやっちゃいますか?そっと明日返事ください(笑)考えて見れば公開ブログですものね(笑)明日はまたお休みして編集します。
shou1192_2010
Kenさん こんばんは。
雲場池の新緑も、おっしゃる通り素敵ですね。私も、ここは
紅葉の頃しか来ておりません。

なお、私のブログへ温かなコメントをお寄せいただき、ありがとうございました。
朝早くから高遠城址公園まで行って来られたとのこと。
相変わらずアクティブにご活躍ですね。
高遠「しんわの丘ローズガーデン」は、長野県伊那市にある
薔薇園とのことは、かつて、ふる里納税の「お知らせ」等で読んだ記憶が
ありますが、訪ねたことはありませんでした。

830mの高台にあり、高遠の町並みや、遠く中央アルプスを眺めながらの
薔薇の眺望は素敵でしょうね。軽井沢の「薔薇祭り」も来週からですので
当面「薔薇づくし」ですね。「薔薇のレポート」期待しています。
knsw0805
わんこさん、コメントありがとうございます、雲場池は紅葉の時しか行きませんが、こうして初夏に行くと、もう新緑が綺麗で、目の保養になります。何とマガモやカルガモもいます、私が行ったとき左岸を歩いていると滑空・飛来しました。左岸の写真に収めました。
pdk11433わんこ
雲場池~懐かしい~というより
兄達と秋の紅葉を見に行きました🎵
倒れてから一緒に出掛けることもなくなりましたが、最後の楽しい思い出になりました。先日の、白糸の滝もやはり兄達とも、友人達とも~トンボの湯~
本当に自然がいっぱい❕❕
素敵な場所ですね~😆
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「軽井沢散策~夏」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事