「浅間山明鏡止水」あさまやま めいきょうしすい

「世界の水族館ランキング②」~口語短歌と写真で綴る世界文化紀行

「世界の水族館ランキング②」~口語短歌と写真で綴る世界文化紀行
みなさん、誰しも一度は水族館に行ったことがあると思いますが、世界の水族館にはいったことがありますか?世界にもすごすぎる水族館がたくさんあるんです!そこで今回は世界で大人気の水族館をご紹介します。美しい海の世界に癒されたい方は必見です。

アメリカ「スモーキーズリブリーズ水族館」
口語短歌
「水族館トンネル式で生きものと 触れ合う機会冒険楽しむ」



サメやアカエイから、ペンギンやタコまで。このトンネル式水族館では、熱帯の海に暮らすさまざまな生きものと間近で触れ合うことができます。350 種を超える海の生き物 10,000 体が集まるスモーキーズ リプリーズ水族館で水の世界の冒険を楽しんでみませんか。熱帯雨林、水中トンネル、餌づけショー、熱帯の生物たちとの触れ合いなど、見どころがたくさんあります。2000 年のオープン以来、ガトリンバーグ屈指のアトラクションの仲間入りをし、年間来館者数が 100 万人を超える人気施設です。


カナダ「リプリー水族館」
口語短歌
「アカエイでシュノーケリング体験を ユニーク運営提供に誇り」



カナダのリプリー水族館は、レイベイに生息するクマノミやアカエイに参加できるユニークな体験を提供できることを誇りに思っています!この2時間の水上アドベンチャーには、体験当日のカナダリプリー水族館への入場、舞台裏ツアー、お土産のバックパックとタオル、無料のUSBフラッシュドライブでの体験写真が含まれます。また、綿密な監督の下でアカエイでシュノーケリングをする機会も得られます。


ギリシャ「アクアワールド水族館」
口語短歌
「爬虫類イグアナなどの触れ合いや ヘビを肩など写真撮影」



英国人経営の小さな水族館です。ここでは、いろいろな魚や爬虫類を見ることができますが、メインは、ヘビ、イグアナ、カメと触れ合うことです。大きなヘビに触ったり、肩に乗せて写真を撮ることができます。料金は、大人6ユーロ、子ども4ユーロで、1度払うとバカンス中は何度も訪れることができます。


アメリカ「テネシー水族館」
口語短歌
「淡水魚マニア垂涎にお勧め ナマズの多さびっくり仰天」



テネシー水族館は、1992年にオープンした、アメリカ合衆国テネシー州チャタヌーガにある公共の水族館で、生物12,000匹の家であり、世界最大の淡水水族館であり、アメリカで最高の水族館の一つである。淡水魚の水族館としては世界一の規模を誇る水族館です。水族館好きな方、淡水魚マニアの方には特におすすめします。淡水魚水族館として有名ですが、新館として海洋館もあり、海川の生物を楽しめます。ナマズの種類の多さ、水槽の大きさは遠方から訪れても十分満足できると思います。


参照
https://www.travelvision.jp/news/detail/news-68285

コメント一覧

knsw0805
さわさん、こんばんは。
そうそうYOKIさんのYTコメントに書いてありましたね。
結婚記念日おめでとうございます。昨日のコメントにも書きましたが、さわさんを選んだご主人の眼力が凄いと思いました。今夜は海を感じる日で料理を用意したのですが16時半になって支度をしていたら何と日本酒が空でがっくり来ました。まあしかしビールや炭酸・ウイスキーはありましたのでビール&ハイボールに切り替えて事なきを得ました(笑)
さわやか♪
こんばんは
いろいろ工夫を凝らしていますね水族館も
夏の暑い日に水族館は便利?です
八景島やサンシャイン、葛西臨海公園の水族館に避暑♪
に行っていたのを思い出しました
イグアナでしょうか? 明るい色がついているのですね
もっと岩のような色かと思っていました
写真の中でこちらを「ギロッ」と見ているような気がします
目があうと迫力増します

今日は第二弾が出て嬉しかったです でも夜更かしさせてしまい
有言実行の誠実さが強く伝わってきました 
今日は結婚記念日で何かと忙しくなってしまいました
親といるよりも長くなっているのって不思議な気がします(^_-)-☆
またブログにアップする予定です
気長に待っていてくださいね
そろそろお開きでしょうかね?
今日は日本酒の熱燗が合いそうな日です
( ^^) _旦~~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「写真と短歌で綴る「世界文化紀行」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事