旧吉田家住宅歴史公園 柏指定文化財 |
↓長屋門 天保2年(1831)に建てられた25mの門。 |
↓反対側 |
↓門の中 |
↓休憩所の中に吉田家が使っていたテーブルが二つ。 |
↓江戸末期醤油製造業に力を注ぐ。住宅の築造もこのころ。明治には醤油の譲造のほか乗合自動車や北総鉄道の開発など進出した。 |
↓関東大震災での工場の倒壊もあり、大正期に醤油製造から撤退。大正11年(1922)野田醤油株式会社に合併するまで続いた。 |
↓土間 |
↓天井の梁 |
↓書院 |
↓奥座敷 |
↓部屋境には亀型に彫り抜いた板爛間が見られる |
↓井戸 復元して綺麗にした。 |
立派なお屋敷ですね。一度訪れたいと思いながら今に至っています。
今は平日でも後悔されているのでしょうか?
駐車場は近くにあるようでしたか。
今は平日も開放されているので土日を避けて見に行きました。
駐車場もありました。
説明をしてくれるボランティアの方もおりました。
前に開放してた時行ったことがあるのですが、その時と違うところもありました。土間にあったかまどがなくなっていたり、最近まで生活していたような台所がなくなっていました。
柏にもこんなに立派な旧家が残っていたのですね。
昨年秋に広報で、整備して公開すると書いてありましたので、一度見学したいと思っていました。
天井の梁に、はられた電線が懐かしいです。
ほんの前まで一族の方が生活していたのですね。
公開されたので行ってきました。整備する前に一度行ったことがあるのですが、その時の方が昔の家の感じがました。