有りそうで無い物の類に入って来ております
地元の図書館郷土歴史資料館等でお聞きしてみてください所蔵して居ないと思います
そのような資料古地図保存に努めております
文化歴史資料 館館長の松井 淳君で有ります 個人で運営しております
無断使用は禁じます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/c4/b0b20fe1f650437850dc0009080832fe_s.jpg)
1.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/bc/fc52b6d74d70a3c050aea5a54eba8129.jpg)
2.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/01/3f6599f4425a1c7394e4920300a8c454_s.jpg)
4.
9.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/41/47b0c0e17fb9b11a2a2256c95f3fe73a_s.jpg)
14.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/ba/70303e991ce4bb001514cc4f90d920a3_s.jpg)
19.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/2b/5ca7a7e6b9cf0abf34880e1cb64d083d_s.jpg)
24.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/bc/4c5ffb71c62195e0f64264962c391552_s.jpg)
29.
身近に有る物いざ必要な時無い物に成っている
郷里に関するものは何事によらずして 保存に努められます事お望みます
見捨てられている身近な資料 消耗品となっといる感が致しますね
文化歴史資料館 館長 松井 淳