これ、おじいさんのウールの着物を リフォームして、
上っ張りと前掛けにしたものです。
着物友達から、前掛けでスクーターに乗れるんじゃない? って言われていたので、
今日は書道教室まで、 この格好で行ってきました。
もんぺ より断然 楽です。 このウールの着物、裏地がついていて、
結構厚い布地なので スクーターでも寒くなかったです。
虫食いもあったので、そこのところは、アップリケをつけています。
教室に行ったら、お仲間に、受けましたぁ。
いいねぇ、ってほめてもらえて、気分良かったです。
帰って、半幅帯から、名古屋帯のお太鼓の練習をしました。
半幅帯ばっかりしていると、お太鼓って忘れますねぇ。 悪戦苦闘の末、なんとかできたかな。
たまには、お太鼓もしないといけないなぁ。
![にほんブログ村 その他趣味ブログ 和の趣味へ](http://taste.blogmura.com/japanesetaste/img/japanesetaste88_31_lightred.gif)
今日は、倉敷の芸文館前で行われたアートバザールに行ってきました。
私、実は、こぐまじゅんこ というペンネームで、
イラストレーターの山本あき子さんと ユニットを組んで ぽあら という名前で活動しています。
自己紹介の くまさん というのは、あきさんから呼ばれています。
そんなこんなで、アートバザール、いつか参加してみたいなぁ・・と思っています。
今日は、いろんな作家さんとの出会いがあって楽しかったです。
まずは、とってもかわいい着物姿の希緒さん。
若い子が、こんなにかわいく着物を着こなしているのが素敵で 思わず声をかけさせてもらいました。
帯がかわいい。帯締めにベルトを使ってるのもいいし。 ポストカードを買わせていただきました。
それから、hibikuraさん。
デニム地の着物に、型染めの帯がとっても素敵です。
すてきな出会いがあって、私も創作と着物生活、楽しもう と思いました。
![にほんブログ村 その他趣味ブログ 和の趣味へ](http://taste.blogmura.com/japanesetaste/img/japanesetaste88_31_pink_1.gif)