ウツロイ

花火の写真と、日々思うところを稚拙ながら書き綴ってアップしています~。

和歌山みなと祭り花火大会 2013 148

2014-02-22 15:42:48 | はなび
寒さのピークも過ぎたようで、
日差しも暖かく、
外では、
ハトの鳴き声が聞こえる~。
春の訪れですね~。

大きいことはいいことだ~♪
的な、話しはあるが、
冷静で居られるというか、
平常心で居られることが
楽なんですけど、
プレッシャーは着いて回る、
プレッシャーが大きいと
押しつぶされてしまうことは
まま在るようですけど、

なんなんでしょうね~。
責任の大きさとか?
平常心で居られない気持ちって、
何処から来るのか?
ことの大きさを考えたときに、
自分本来の力を発揮できない
小さな、プレッシャーとかなら、
普段から、鍛えられもするが、

大一番と言われるシーンで、
力を発揮できなくなるというのはある、
それは、自分が弱いからと言う風な、
言われ方をして、その通りだとも思う。
しかし、
大きなプレッシャーも、
ストレスであることには代わりが無いわけで、
出来れば、大きな、一番と言われるような
シーンであっても、
そのプレッシャーを
小さく考ると言うことも出来るが、
なかなかそれも難しい話しではあるが、
やはり、大きいことは、良い事だ~♪
的に、プレッシャーが大きければ
大きいほど、良いんじゃないかな~。
自分にとっての大きいプレッシャーを
楽しめると言うか、
それを乗り越える力があるか無いのか、
チャレンジすることで、
その結果には責任を持つのは、
自分しか居ないわけだから、
結果は色々、
全力を尽くすとか、集中するとかでしか
解決できないが、
大きなプレッシャーを乗り越えることで、
自分を大きく成長できるんだと思うが、

仮に、負けたとしても、
失敗を何時までも引きずらないほうが、
トラウマになりかねない。
頑張って駄目だったものは、駄目だったと、
また、頑張ることも出来るし、
それを止めたからと、
他に生きる生き方はいくらでもあり、
またそこで、
同じような、プレッシャーは
待っていると言う感じもする。
まぁ強くなれば強くなるほど、
そういった、責任感は、大きくなるわけだから、
逃げ出したい気持ちもあって当然で、
無責任に、官僚的に、
人のせいにすることも容易い。

人と争うことの無意味さは、
勝ったところで、後味が悪いが、
それを平気でいる人間も少なくないだけに、
そんな人には、近づかないほうが正解なのだが、
向こうから近づいてきて、
人の足元をさらっていく場合もあって、
厄介であるには違いない。
職場での出世争いなどに
巻き込まれたくはないといっても、
派閥がどうとか、こうとか、
勝たなければ意味がないという、
正論を突きつけられたところで、
職場では、当たり前だが
本道でないのは確かである。
快適な職場を目指すほうが正解でしょ~。

スポーツで、
大事なことは、
数字を残すことにも意味はあるが、
自分が、さらに、
早く、強く、美しくなるためであって、
他人との競争に勝つことじゃないというのが
本道だと思うが、
どうもその部分が違うような気がする、
オリンピックだけじゃないかもしれないが、
それが、スポーツ観戦において、
つまらなくも感じるのかも?
人を応援してる場合じゃないと言うのは、確かで、
自分がもっと頑張らなければならないが、
なかなか、日常において、
頑張っているつもりでも、
頑張りきれないときに、
オリンピックを見て、
もっと自分も頑張ろうと
思う人も少なくないのかな~。
といっても、
最近のオリンピックって、
お家がお金持ちじゃなければ、
出場できないですからね~。
それもつまんないって感じがするかな~。
まぁ関係が無いからいいけど~。
国を挙げて、応援してるってこともあるから、
責任は大きいですけど、
その代償が数百万ですか~?
少ないとも思うが、予算の問題もあるからね~。
微妙ですね~。

昨日のアクセス数は、
116IPでした、
ありがとうございます~(^^)