庭に出て少しでも鮮やかな色の物などは何もなくて
マンリョウと木斛のツヤツヤ新芽くらいかと庭をみてあるく
その時配送の車が来たのでピンポーンに出なくても引き取る
これは昨日の傘が到着 早速中を開けて
傘の開き具合などと撮影も 二個目なのだけれど
以前の舞台の時の傘が絹製で 人間より上等品くらいだったが
現在は少し剥がれたりしたのでそのままにしておいて
今回はそこまで凝らない 紙製の民謡などにも使うようなもので
どちらも二部式に持ち歩けるものだが いずれ
面倒になり稽古場にそのまま立て掛けて置くことになる
今日の仕事はそこまで( ´艸`)
「助六」の傘は紫蛇の目です
夜になって気が付いた~踊りに使った尺八を出していなかった
傘と尺八は小道具として必需品ながら
以前使用した尺八は終い込んでいて
明日でも一応ここに一緒させなければ…
・
・
・
おさらい会とはいえ舞台に立つにはほしい小道具
その様な話題になったとき
古いもので使わないからと 従兄に頂いた
当時恰好もつき 本当に感謝し 今又見てみて懐かしく思っている