昔から「レベッカ」という洋画があることは知っていたし
レが付くので忘れられない題名ではあるが見た記憶がない
明日はテレビの入れ替えで取りためていたUSBハードディスクを
もう見ることが出来ないと思ったら 2日間のうちに見たいものだけを
頑張って見よう 録画一覧から選びながら
2/1撤退だから時間がない
その時に「レベッカ」 見なくては 気が付きスナップも適当に少し残したい
おなじR 何か惹かれるものが
至る所で出てくるイニシャル ヒッチコック監督らしい不気味さを
1940年 最初の舞台がモンテカルロ 段々とスリルに変わるヒッチコック監督らしさ ワクワク感
引き込まれていく感を徐々に増して 最後の30分が驚く展開に
意図的にスリルを楽しむ気持ちも自身で持っていきつつ
第13回アカデミー作品賞受賞。1940年製作で日本では51年に劇場初公開
ローレンス・オリビエ ジョーン・フォンティン
あの時代の様子が何故か 良いような懐かしさもどこか感じる(誕生は1936なので)
適当に切り取るテレビ画面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/57/acec29d370ef2ce24e7bd9e89406451a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a0/990ef503a337b91d1511714a3118c215.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/69/a9ce9751f3425b39b4e6197cef8f2de6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8a/59ae13dfebf6ffc8fdaaec0a9ec574d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b1/2894c6a75f565e828062361c0fb9e36f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/37/40dfff7d7e92c67bb7ce27d2a367243b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f7/a96b8934ecd50f3a82bce20564d19b89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/32/8ca5d453c76f863b653d1a2f8d5c2cfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a6/c6947585c8147302c8fdf3176b20f695.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ab/dec91c3cda69c735d1d509afaa4540e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/27/b633f9a8312bc49bfa79d1c8dfd06e8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d8/b5cc8511d79b89cdcf8c0b348487270c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/90/e2b46da4df58e5794a9005efeb2a2f4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ee/1cf75269c5ea0da7e85bb0972a5cef92.jpg)
時間的にもうない これをUPしていると テレビ配送の方たちが来るの連絡
今日は忙しい日になった 愛着もあったテレビとあっさりとお別れして
おニューを設定しはじめ全部取り付けて 前のと同じような遣り方なのだが
さすが今までにない所があるので YouTubeもその見方なり 映画も見られるのかな
見たい好きな物が見られなければ意味がないが ゆっくりと慣れていこうか
(一斉に全部番組が録画できるなら わざわざ映画というのも時間的にどうかな)
時間が無いかもしれない私には今ブログがあるから(笑)
設定の時最初から見ていたこともなかったので この様な画像も記録
という 1日が過ぎていった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f4/0cb0c0f1542a4b68eb8352ae2692f0f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0f/1109edf66434efaeb5f8299ccbe669ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/47/c9462fc9f3df7c28b85a49386b55d586.jpg)
戦争、日本がアメリカに勝てるわけないこれを見てもわかります
知りませんでした。ヒチコックが映画化したんですね。
小説の中では、邸宅の庭にシャクナゲがたくさん咲く様子が
象徴的に描かれていたような記憶があります。
TV 新しくなられましたね。
現在の年齢になって、あまり映画館に行かないので
魅了されました~~
昔の映画は何とも言えない魅力を感じます。
現在のは左程、年齢のせいですね(笑)
ありがとうございました。
あの時から10か月はもって、まだまだかもしれないが
私の後のことを考えると早く楽しまなければ、
その様な所ですね。
邸宅の外はあまり写していません
何となく古い感じの屋敷の中が多かったです。
あのような世界もあったのですね けた外れの富裕層ですからね。
ありがとうございました。