見出し画像

Keikodiary

今年9月旅は、沖縄②〜沖宮[オキノグウ]

おはようございます。
✳✳✳✳✳

大谷翔平♡さんのことや旅行関係のYouTubeばかり見ていて アマプラの存在をちょい忘れていた私。
まあ!そうしたら 映画[峠 最後のサムライ]やってた!ワタシ的には去年観た映画で一番!やっと上演できて嬉しかった。もちろん司馬遼󠄁太郎さん原作()もずいぶん前に読んでます。
なので 早速 ダウンロードしました。ってこれも少し前なので早く見なきゃ 期間過ぎちゃうわ。

河井継之助さんが亡くなったのは、1868年。
沖縄県の誕生はそれから10年ぐらいなんですねーー。

では〜沖縄旅行記② 書いていきます。
お付き合いくださいね。
※※※※※

今回の旅は3泊。その最初の一泊のみ 那覇市内のホテルにしました。夕方着なので万座ビーチのある恩納村への移動は翌日にしました。
さらに 行きたい神社⛩️がある!!それが大きかったです。この話が今回のブログの中心になります。
☟☟
  【メルキュールホテル沖縄那覇】
那覇空港から ゆいレールに乗って10分ぐらいかなー壺川駅。その駅から見える!ほんと駅近の便利なホテルです。
メルキュールはアコー系のホテルの一番下ランクかな?でも一応星は四つみたいです。


いつもリクエストは静かな所を!と夫は要望するみたい。
そして角部屋 さらに川(国場川)が見える高層階になりましたこの高層階希望は私。

今回の旅行も晴れる予感🙌\(^-^)/
感謝。







ホテル会員登録するとちょっとしたおやつ🍪と飲み物サービスをこのスペース(朝食レストラン)で受けられました。
人一倍 水分補給せねばならぬ夫 有り難かったわ、このサービスは。(水分補給アルコールじゃないですよ!!それが足りなくて入院一歩手前の経験ある人なんです。もうこれ以上入院は勘弁してね






ベッドも心地よくて はい!おやすみ💤
ってことで 気持ち良く起床出来ました。
後で調べたらシモンズだった。家のベッドもシモンズです。

朝食会場へ☟☟


朝食は、、、。クロワッサン🥐を食べました。これは まあまあ食べる価値あるかなと思いました。
私はバカ舌かな?パンは普段あまり食べないから? 良く分かりませんが。
口コミには、感動レベルと書いてあったけど、、そこまではーー。ごめん🙇‍♀️なさい。
普通に美味しいぐらいでした。




と、言いつつ 朝カレーも食べちゃったわ。




さあ!散策しましょう。

☟☟
こちらのお宮さん訪れるのが 散策の目的です。
ここに行くのに一番近い駅は、私たちの宿泊したホテルがある壺川駅より奥武山公園駅になりますが、、歩けますよ!
あっ!そうだわ。この奥武山の奥武は、おくぶ、、じゃないです、、おうの、、って読みます。大相撲の阿武咲さんも、同じように武を(の)って読みますものね。
いつものように話が逸れる🙏



ここは公園になっているので ランニング🏃または散歩🚶‍♀️している方々も結構いました。
朝なのでまだそこまで暑くない。って都内より気温高くない沖縄です。やっぱり 四方が海だからよね。

☟の鳥居の左側にありました(空手に先手なし)の碑が‼️
そういえば 沖縄は空手 発祥地ですものね。

     沖宮 オキノグウ
伊勢にお渡りする前に、、ここ沖縄に降臨されたと言われてますねその聖地がこちらです。
ここは、小高いお山「天燈山です。
このお山に鎮座しておられる神社、、それが沖宮なのです。琉球沖縄八社の一つ。

では〜低頭し、、お邪魔しましょう。

青空に白い鳥居がとても良いですね。


☟☟
階段を上っていくと、、右側にこちらの手水舎がありました。





↑⇧
拝殿です。
おお!赤い瓦が沖縄らしいですね。

素朴という表現が適切かはわかりませんが、、それが私にはしっくりしたのです。
開放的とも言えます(思いました)
風通しの良さも感じたわ。
(八社には、その一つである波上宮には2度ほど訪れたことがあります。
そちらは、個性溢れてます。)
そして拝殿の狭い右の通りを歩くと、、↓

住吉神社さん。

左には、八坂神社さん。
こちらの中には私だけ入ってお参りしました。

↓↓
さらにこの赤い鳥居を歩いて行きますよ。



気をつけながら、、でも ふく風が心地よいの。




そして、、ようやくお山の上に着きました\(^o^)/

⇧⇧
[天燈山御嶽]です。
天照大御神が鎮まる神地☜と いただきましたパンフに書いてありました。
ここは、天燈山の頂上。ここから那覇市内が一望でき、、とっても清々しい。

昔〰〰この沖宮があります場所は(今は陸つづきになってますが)離れ島だったそうですよ!
当時は歩いて簡単に行くことが叶わなかったとなると尚更 その時代の人たちが 思いを馳せ 祈られたんだと思いました。

しばし ここで落ち着いて、、深呼吸もたくさんして(^^)v(^・^)(^_^)v

拝殿からは裏側にあたるこちらから下って行きました。

弁財天さまもありますね。




いやはや 想像以上に良い場所でした。ここからが今回の沖縄の始まり〰とっても充実したものになる予感!いえ確信しました。
良かったあ、、訪れて\(^o^)/

では〜👋 ③に続きます。
いつも有難うございます♪♪♪

ps
その後 ホテル チェックアウトして、、那覇バスターミナルからリムジンバスで🚌
泊まりたかった私が😆ですこちらのホテルへ移動しました☟☟

コメント一覧

keiko(けいこ)
@ayabamm あやばさん♡おはようございます。

あやばさんは沖縄のことがお詳しいので このような紹介記事はおもはゆいです。
ご覧になってくれてありがとうございました😊

万座のインターコンチネンタルは 石垣のインターコンチネンタルよりは下のランクみたいですが なかなか良かったです。
バスで🚌そうですね、、ちょっと時間かかりますが その間も 懐かしく感じるところもあって、、。

はい!ラウンジ付きです。
拙い紹介になりますがよろしくお付き合いくださいね。
ayabamm
こんばんは。
壺川に素敵なホテルがあるのですね。

沖宮、2回行きましたが、
とても爽やかな風が吹いて、気持ちよかったです。
また行きたいと思っています。

インターコンチネンタルは、クラブフロアアクセスですか?

町から離れているからちょっと不便かな?
って思っているのですが…
キレイな海に囲まれていますね。
いつか宿泊したいと思います。

沖縄旅、楽しみにしています。
keiko(けいこ)
ameさん♡こんにちは❣️
コメントくださってありがとうございました。

ameさんがおっしゃるように 清々しい参拝できたと思います。

こちらのホテルは外国人観光客が多かったです。

リハビリだったのですね。
お疲れ様でした。
通院も疲れますね。どうぞ 他のことは目瞑って😆 お体 第一に!!
日を追う毎に快方に向かうこと心よりお祈り申し上げます。
そんな大変な中 いつもありがとうございます。
keiko(けいこ)
@akatuki1227330 一年生さん、こんにちは😃
ブログ拝読遅くなってすみませんでした。

シモンズの多分 下ランクかなー?我が家。
でも ベッド🛌は大事ですよね。

沖縄旅行も天気に恵まれ良かったです。
引き続きご覧いただけたら嬉しい☺️です。
ame
keikoさま

こんばんは~
沖宮のご参拝、気持ちの良い朝と合わせて清々しくのお参りがこちらまで嬉しいです✨
離れ島だったんですね。昔を思うと身も引き締まる思いでしょうか
ホテルの椅子などインテリアも素敵
ベッド仕様が気持ち良くは嬉しいですね〜。朝カレー🍛元気の源ですね
お次のホテル楽しみです😊✨

今日はリハビリでした。少しでも快方に向かうよう暫く通おうと思います。
いつもお気にかけていただき感謝です
ありがとうございます。💛
akatuki1227330
けいこさんこんにちは一年生です。

よく泊るとこでシモンズのベットと表記があるとこが多いですが

家のベットがシモンズって凄いですね~

自分なんかリビングのニトリの電動ソファーがベッドですよ~(笑)

この前長男が横になり二階で寝てるベッドより寝心地良いかもと言ってました。

天気がよくて最高ですね~
Keiko(けいこ)
@1kamakura 秋さん♡こんにちは😊
おっしゃるとおり 綺麗なホテルでした。外国人のご利用が多いようで フロントは三人のうち二人が英語圏じゃない人たちでした。

こちらのお宮さんに 漸く行けました。
波之上宮も良いので まだでしたら ぜひぜひ行ってみてください😊

インターコンチは 石垣島の方がランク上です。が、、こちらも 充分良かったです。
1kamakura
江戸の秋

綺麗なホテルですね。
泡盛の飲み放題w
ベッドも快適、よろしいなぁ

阿武咲
おうのしょうとは
なかなか読めませんよね。

行きたかった神社に旅始めに行けるとは
幸先いいですねー。
なかなかの大きな神社。
沖縄の神社って建物が南国風ですね。
見どころたくさん。

ANAインターコンチネンタルはどんなホテルでしょう。
楽しみだわん😊
keiko(けいこ)
多摩爺さま〰おはようございます。

河井継之助さん〰あの時代で中立を主張したこと、、それは本当に凄いことと思います。

現沖縄知事は 私には単なるパフォーマンスにしか見えません。沖縄に生まれ住んでるわけでもない私には沖縄の過去 そして現代の立場のことを どーこー言うのは沖縄の人たちから見たら片腹痛しでしょうが。
沖縄の県民も一枚岩ではない!!これは現地に旅しても わかりました。
沖縄の近くには 何をするかわからん某国があり 日本海側にも訳わからん国がやらかしてます。
守らねばなりませんよね。
多摩爺
独立中立論を掲げたものの、北越戦争に至り果てたラストサムライこと河井継之助
なんだか、いまのパレスチナと重なって見えてしまいます。

独立とは云わないものの、最高裁の判決にも異論を唱える沖縄県知事、
彼は令和の河井継之助を目指しているのでしょうか?
気持ちは分からんでもありませんが、民事の判決を為政者が無視したら、なんでもありになってしまいます。
彼の言動や行動を見る限り、河井継之助とはちょっと違うような気がしています。

沖縄旅、楽しみに読ませていただいています。

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事