見出し画像

Keikodiary

2023年4月旅✈️第三弾は大分8️⃣ 柞原八幡宮 さようなら大分👋

おはようございます。
⁂⁂⁂⁂⁂⁂
毎朝 納豆&お味噌汁の我が家の朝ごはん。
先日 息子が来たとき 納豆のフィルムの取り方 教えてくれたの。
You Tubeで発見したとか。
凄すぎ感動レベルでした❢
気になる方はどうぞYou Tubeでご覧になってくださいね。
それにしても こういうのも 自分で食事作り片付けるからこそ、何かアイデアないかと!いかに汚さずに!って考えるからだと思う。多分 一緒にいたら何でも手をだしちゃうから世話好き私だからなあ。息子の世話が好きで夫にダメ出しされるのです。
また 何か為になること発見して教えてね😉😆😅
※※※※※※
では-今日もよろしくお願いいたします。

全国の八幡神社の大本山宇佐神宮そのご分霊として建てられた↓☟
   柞原八幡宮
今回はその写真を載せ 最後の大分旅行記といたします。

バスで30分ぐらいでしょうか-お山 二葉山と言うそうな-の麓にあります。
前回ご紹介したお旅所近くにあった大鳥居から4キロもあり!!
ここまで歩くのは上りだし、、昔の人たちは、本当に大変だったことでしょうね!
今更ながら昔の人たちはすごいなあといつも思います。
(前回書いたように 豊後の国の一ノ宮の一つです。)←それにしてもなぜ2つあるのでしょう?さらにどっちが上だとか無かったんだろうか、、。
ちなみに宇佐神宮は、豊前の国の一ノ宮です。

御由緒その他は省きます。







↑☝
こちらからお邪魔いたします。
それにしても 今回の大分旅は、ほぼ神社仏閣巡り、、すなわちそれは階段との戦いのような(^_^;)
頑張ります!!感謝の気持ちで。



皇室の崇敬を受けられていることがそこかしこでわかります。

こちらは、南大門になります。とても重厚で存在感たっぷりです。圧倒。
江戸初期に造営-その後 明治期に改修されたそうです。

大楠、、なんと樹齢3000年!えええ!!??幹の下の方は空洞です。
巨木、、全国7位だとありました。
他にどこ思い出す?あーーぁ、、熱海の来宮神社のもすごかったよね❣!←後で検索したら二位でした。やっぱりね!!
でも、、巨木めぐりとか好きな人たちもおられるでしょうねʘ⁠‿⁠ʘ



この南大門は、別名日暮門と言われてます。↓☟
なぜ日暮門と言われるのか?少しだけ載せますが、お分かりなると思います\(~o~)/



写真では伝わりきれないかも。
とにかく壁版や扉などの彫刻の素晴らしさに目が点になるわ。精巧。技術の高さに驚かされました。
一日中見てられる見ていたい、日暮門。
日光東照宮陽明門もそうですね。

↓☟
くぐって、、振り返って撮りました。





↑☝本殿は工事中
そうそう 工事業者の方々何人もいらして 細かくご覧になってました。
私も少額ながら(はずかしいくらいの少額)寄進いたしました。常若の精神、、大切です。

拝殿に向かうには こちらで靴を脱がねばなりません。なかなか珍しい。


開運祈願の大太鼓。
夫が叩きましたよ\(~o~)/
大友宗麟公が奉納したものです。



ゆっくりとゆったりと。
お礼のご挨拶させていただきました。もちろんいつも通り 住所と名前を心の中で。


↓☟
さてさて 南大門(日暮門)から参道を私たちは左に行き 西門 そして拝殿へ。
しかしながら-それを右へ行くと↓
このような写真よりずっと傾度あり!そして上りにくい石段の先にあるのが楼門なのです。上ることはしましたが、下りは ぐるりとまわりました。



閉ざされてます。
勅使の方々のみなんでしょうね!!



さあ!!バスに乗って大分駅、、そして空港へ急いで行きましょう。
※※※※※※※

大分空港にはそう早く着かなかったので↓☟こちらのラウンジは利用せず。。ちと残念。


そして 機内からの写真をたくさん撮りましたが4枚のみ載せますね。









夫は動画撮ってて 我が家近くも見えてました\(~o~)/

では-以上 大分旅行記でした。
お読みいただきありがとうございました。

次回も 九州旅行記になります。
引き続きよろしくお願いいたします。

コメント一覧

keiko(けいこ)
ameさん、こんばんは⭐️
コメントありがとうございました。

いろいろ納豆のフィルム外しの方法ありますよね。面白い🤣です。

大分〜神社仏閣ばかりの旅行記になりました。

はい!次も次も九州なんです。
うまくは書けないかもしれませんが、、記録として。そして少しでも伝わればと思い書いております。

東海地方も梅雨入りですね。5月に梅雨入りとは、、今年はお花が早い!!そんな話題を少し前にしたら、、まさか梅雨までも!(◎_◎;)

関東も 早晩梅雨ですね。

どうぞ お孫さんたちご家族皆さま 体調お気をつけてお過ごしくださいね。
ame
keikoさま

こんばんは~(^o^)
納豆買ってきました〜フィルムのはがし方にコツがあるのですね〜😃

大分の神社仏閣は素晴しいですね
仕事を始めての初旅が大分でした、こちらの素晴しい旅も良いなあと思いました〜🧡大楠に彫刻も圧倒されそうですね✨✨👍
お次も楽しみにしております😃
梅雨時となりましたが。どうぞお健やかににお過ごし下さいね🧡
いつも
ありがとうございます♡╰⁠(⁠^⁠3⁠^⁠)⁠╯
keiko(けいこ)
@anrinana anriちゃん♡こんにちは😃

笑😆もうね!夫に呆れられて 息子には疎んじられそうです(^◇^;)

こちらの神社 厳かで力を感じました。
ただ 修理していかねば 大変だと思う箇所が多くて驚きました。

次は福岡で、、次は宮崎と九州が続きます。

一応 九月まで航空券取りましたが、、11月もこれから取る予定。海外はまだみたい、、💦
anriちゃんのブログで楽しみます。
anrinana
おはようございます。
私も世話焼きで😅息子は私の中では未だに中学生くらい🤣だからダメ息子娘になったんだ、って反省です。←私の場合ね、けいこさんは厳しいところは厳しくなので。
その反面教師なのか娘はワンズやネコには厳しく躾けしています。

木造彫刻でこれほどきちんと保管出来ているのに驚きです。
木より石の建物が好きだったりするのですが、(石は燃えないから)木には温かみがありますね。
今日は雨☔️。フローリングがペタペタして気持ち悪い汚い我が家です😔
keiko(けいこ)
@akatuki1227330 一年生さん、おはようございます。

巨木めぐり好きも世の中にはたくさんいると思います。
歴史を感じますものね。
枯れるのは忍びない。

納豆-小さな穴から引っ張るやり方です。

次の福岡では 一年生さんのお近くまで参りました。
よろしくお願いいたします。
keiko(けいこ)
たいぴろさん-おはようございます。

ここを一番 たいぴろさんにご覧になっていただきたかったんです。
良かった。

次回は福岡です。よろしくお願いいたします。神社 あります\(^o^)/
akatuki1227330
おはようございます一年生です。

2位がわかると1位が気になります。

蒲生八幡神社の大楠?なんですかね~?

幹の太さはそうでもないけど山口県の川棚に「川棚クスの森」というのがあり、今は樹勢が急激に悪くなり枯れそうなのですが、

以前は枝張が60メートル近くありまさに1本で森のようでした。

納豆のフィルムのはがし方いろいろあるようですが

息子さんが紹介されたのはどれなのかな?

ちなみに自分は普通にはがします(笑)
たいぴろ
豊後一ノ宮は知りませんでした。ゆすはらと読むのも(笑)
一ノ宮は旅行先であれば絶対行きたいなあとは思いますがなんせ全国に90以上?はあるからなかなか。けいこさんなら達成出来るかも。私も、せめて中部地方の一ノ宮は行きたいなあ。
九州の神社仏閣は私には行けないので見せていただいてとても参考になります。
keiko(けいこ)
@naotomo3451 なおともさん~おはようございます。

下の息子は結構料理するようです(パンも焼きます)

なおともさんの旅行は絶対内容の濃いものだと思います。私はミーハーなので(笑)広く浅く(^_^;)

次回は福岡旅行記になります。
引き続きよろしくお願いいたします。
naotomo3451
けいこさん おはようございます!
大分旅行記、行ってない場所も沢山出て来て、驚き楽しかったです。私の旅行の仕方が、いかに薄ーくなのか改めて反省です。とても、興味津々で拝読しました。納豆のお話し、我が家でも先日話題になりました。何種類か有り、ご子息が採択されたのが一番ですね。また、楽しみにしています。 なおとも
Keiko(けいこ)
@maraika310 みっちゃん♡おはようございます。

はい!👍その方法です。
やってみてね~。

お忙しいのに たくさん読んでくれてありがとうございました。感謝です。

次は福岡です。
いつもありがとうございます。
元気でね。
maraika310
けいこさん💕おはようございます😄✋

大分県、由緒ある神社が多いんですねぇ~❗
行ったこと無いと思うので、
興味津々で一気に読みました(笑)

ってか、
納豆のフィルムが気になって~(爆)🤣💦
早速検索~(笑)

穴開けて引っ張るの楽しそぉ~😍

うちんち、とろっってヤツで、
フィルム付いてなくて出来ないから、
今日はフィルムついてる納豆買ってきます😁✌️

次は九州のどこかな~⁉️😍
楽しみにしてまぁ~す❤️

みっちゃん☆

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事