見出し画像

Keikodiary

今回は宮古島旅行記はお休みして、定期的に読書記録です📚 

おはようございます。
※※※※※※
商品には、昇温そして降温の商品がありますね。

昇温商品といえばアイスクリーム~でも冬でもそして秋()いつでも大好き♡
♫ミルキーはママの味♫
小さい頃 不二家の子になりたかったなあと思ってました😀そんなこと思ってらした方々いらっしゃるはず、私だけじゃないはず。

では 今日は私の読んだ本の紹介です。(図書館利用なのでアイスクリーム等食べながらは絶対駄目☓いえいえアイスだけじゃ無くて❌大切に扱うこと厳守⭕️

一冊目は朝井まかてさんの本です。⏬

時は江戸城無血開城、、思えば 徳川会社(会社と捉える)に勤めておられた大奥の女性たちも出ていかざる得ないわけですね。首切りの如く。退職金といっていいのかな?かつての徳川ならば老後安泰な時代もあったでしょうが 江戸末期では?帰る家は?実家は?そんなあてもなく。。そのような大奥の人たちもいたーー。小金貯められた人ばかりではない。
倒産と同じですものね。
大奥勤めの女性たち、、5人の(さまざまな身分)最後の一夜が描かれてます。

解説に⏬⏬
浅田次郎さんの「黒書院の六兵衛」
永井紗耶子さんの「大奥づとめ」
比較?この2冊を読むのも楽しいですよ!と書かれてました。
浅田次郎さんのは映像で観ました[主役は吉川晃司さんだったので]彼 良い役者さんですよね。
永井さんの本は以前ここで紹介しましたね😊

本書のことに戻ります〜最後はこの5人の女性たちのその後〜新しい時代になり、、逞しく 自分に正直にかな、、真っ直ぐに幸せにそれぞれ身の丈に合った生き方が描かれてます。

このような視点もあったのか!と、興味深く読めました。おすすめです。

続いてこちらです⏬

主人公の女性は、今で言うところの(カラーコーディネーター)の才能がある。
色彩感覚に秀でてる。今は検定もあるのですね。
それにしても江戸時代の色味の表現、、知らぬことあって、例えば【お納戸色】とか。【緋色】☜これはわかったなあ。
それも楽しく勉強になりました。
このような捉え方をする時代小説もあるのですね。楽しく読みました。

江戸時代も中期以降は経済が伸び悩む。派手やかな色から今で言う(粋)な色合い生まれたのですね。

続いてはこちらを⏬

たまには、、現代の本も、読んでます。
紹介文を読んで 先ず(若者向け)と思い 迷いました。
それから つとに思いました。
食わず嫌いも多い私(・・;) たまには冒険しようよ!(大げさですね)
そして 1 読みました!\(^o^)/ひと言!やってくれるじゃないの(上からの物言いで重ね重ね失礼しましたごめんなさい🙇)
とっても心が温かくなる本でした。
シリーズ2も速攻 予約済です。
この世に未練ある人たち、、その人たちの大切な人に代わってお料理して、、。有り得ん設定であっても♡
私が逝ったら息子たち(夫にも)たとえ料理下手な私でも彼らに好評だった献立を作ってあげたいもの。
そう!それは心に残って口に残る。
読んで良かった🙂心から。


最後はこちらです。
前に少し触れたので 本文のことは書きません。が、、左の本の解説の中のこと それは私も(他の方々も多分いらっしゃるはずです)思っていたことが書かれてありました。
それは、清盛さんが頼朝さんを生かしたこと。これです!
普通 男子は後顧の憂いを断つべく全て亡き者にしますよね。秀吉さんなんか凄まじい(秀次さん事件)
それは母上の そして清盛さんの優しさかな。それが後々 仇となった訳ですよね。
でも 当時の中心は今の近畿地方(そして以西)であって 東は(鎌倉だって)未開地。そっちに追いやりゃ問題なし!

それと同じだったのでしょうね!
時は経ち、、凄まじい秀吉さん、、家康さんの勢力は本当にかわいい😍秀頼さんを思うと心配だったと思う。
なので まだまだ当時も湿地の未開地の関東に追いやっちゃった。小田原征伐のときにね。おーーお、邪魔もんは遠くに「安心。安心」
それにしても、、家康さんは、断って戦う選択もあったはずなのに。
とにかく 鳴くまで待とうホトトギス精神の家康さん、、お江戸の街を作ることにした訳ですね。
私からもありがとうございました。言わせていただきます!
本当に素晴らしいプロジェクト!そして、昔のリーダーの適材適所感覚に恐れ入りました。
社会科 歴史を学校で学んでも知らぬこと多し。私も授業で大したこと教えてなかったのかあと今更ながらーー。
教科書の、その字面から広がって そこにいたであろう人たちのことを知るのは本当に面白い。

以上です。
拙い紹介ですが😞〜ここまでお読みいただきありがとうございました。

では〜👋
いつも有難うございます。

ps
ただ今、ちょっと飛行機✈️乗って 旅先です。その話は いずれまた。

次回は、宮古島旅行記に戻ります。

コメント一覧

keiko(けいこ)
@bokkakea-chan 女将さん、おはようございます。
私も老眼ひどいです。そんなんでいつまで本が読めるか不安になってますーー。

お好み焼き、、関西の方にはこだわりあると思います。
わたし、、🍕ピザを初めて食べたのは高校生の頃で友だちと大人ぶって😀笑笑
なので緊張しちゃって あんまり美味しく思わず。以後暫く食べなかったです。
最初の記憶って良し悪しありますね。

女将さんのブログ とっても楽しくて 毎回更新楽しみです。
keiko(けいこ)
@marimari58 おはようございます😃
返事遅くなってごめんなさい🙇‍♀️
このアイスはコンビニのローソン🧊で買いましたー。

私も真理子さんの本 読んでました。この頃はご無沙汰ですが。

講演会に一度行って とっても素敵な方でした。また読んでみたくなりました。
ありがとうございます。
keiko(けいこ)
@anrinana anriちゃん!おはようございます。
返事遅くなってごめんなさい🙏
やっぱり可愛い!と思ってました。
ちなみに 下の息子 小さな頃はポコちゃんに似てるって言われてました🤭 

もう今日帰るの、、テルさんのおられる所です。
丸一日だけいろいろ見て終わり!
11月は多分何もないわーー。
bokkakea-chan
けいこさまこんばんは😃🌃
老眼が酷くなってから、本を読むことが減ってしまいましたが💦また読みたくなりました😊
不二家のアイスクリーム美味しそう♥️不二家と言えば、子供の頃に初めて入った不二家のお店でピザを見た時は、固いお好み焼きに見えて、ケチャップとチーズが乗ったお好み焼きなんか、どんな味やねん💦と、関西人としては許せなくて😅暫くは食べられませんでした🤣なので、年頃になって初めてピザを食べた時は、その美味しさに、今までピザを食べなかったことを凄く後悔しました(笑)
marimari58
こんばんは~
ミルキーのアイスがあるなんて…不二家ショップで売っていますか?ぜひ食べてみた~い!!
昔は何かイベントがないと、不二家のケーキなんて食べることできませんでした。

私歴史小説はあんまり読まないので何もお話できないのですが、『神様の定食屋』は面白そうですね。
私は林真理子がとても好きでほとんど読みました。(過去形…💦)

また旅行記楽しみにしていますよ~♪
anrinana
こんばんは
ペコちゃん、私、小さい頃、自分と似ているって思ってました🤣顔ね。
だからすごく他人みたいじゃなくて🤣
小さい頃は家族で伊勢崎町のデパートに行くと不二家でグラタン食べるのがルーティンでした。
旅はいかがですか?
私もいろいろ計画してて頭爆発しそうです🤣
返信不用です♡
keiko(けいこ)
@akatuki1227330 一年生さん、こんにちは😃

旅先なので返信遅くなりごめんなさい🙏

😀笑笑 無職なんで暇な夫婦なんですよ😅
でも 小さな小さなお庭も整理したので どのようにしていこうかと今後は考えて少し家にいます、、多分😀
他の人の旅行ブログ読むと行きたくなるしなあ、、。

コメントいただきありがとうございました。
keiko(けいこ)
@acologu アコさーーん!
こんにちは😃
コメントいただきありがとうございます。

はい!澤田ふじ子さんのその本 だいぶ前に読みました。
江戸時代で、舞台は京都〜お江戸の時代小説が多い私には なかなか新鮮で 今の京都から想像しながら読んだ記憶あります。
アコさんはお忙しいから本の時間を取るのも大変ですよね。

ブログ更新ありがとうございました。
keiko(けいこ)
@oyaji0910 わあー!こんにちは♪
コメントくださってありがとうございます。

本当に小さな頃は不二家そしてデパート、、楽しみでした。そんなにめったにない事なので 逆に言えば なんでもすぐ叶う今の子らよりワクワク感ありましたよね。

おっしゃる通り!!頼朝のことは そうですよね。 
歴史って面白いです。
こちらこそよろしくお願いします。
keiko(けいこ)
@dreamsan_2006 きゃ!🙌
chamiさんも同じ♡嬉しい😃
chamiさんは若いから違うでしょうけど、わたしの小さな頃はケーキなんてそう食べられなくて 楽しみでしたもの。

本読んでも すぐ忘れるから備忘録なんです😅
難しいのはもうダメですーー。

二日間なので とっても短い旅行ですが、、こちらは暑いくらいです。
いつもありがとうございます。
akatuki1227330
こんにちは一年生です。

アハハ、アイスクリーム食べながらブログ見てま~す(笑)

けいこさんまた旅行中ですか~

旅行もして読書もして凄いですね~

自分はアーリーリタイアして17年最初は隠居生活どうなのかなと思ってました、時間を持て余すのかなと心配してましたが

実際あれもやりたいこれもやりたいで読書の時間は昔より縮小中

YouTubeの時間が多いです。

自分もまた読書ブームがくるかな?

結婚してからは図書館で借りて読むことが多いんですが

何回も読み直したいたちで、借りて読むのは何か物足りないです。

この中で読んでみたいなと思ったのは「神様の定食屋」が一番かな?
acologu
読書の秋ですね!!
常に本は読んでるけれど、秋は何だかもっと本が読みたくなります.゚+.(´∀`*).+゚.

江戸もの、沢山あるんですね〜
お檀家さんにわたしの名前が出てくるからと、澤田ふじ子の高瀬川女船歌を勧められて買ったものの、まだ読んでません(^▽^;)
けいこさん、読んだことあるかな?
oyaji0910
おはようございます。
幼き頃主要な駅には不二家のレストランがありましたね。
ファミレスもない時代、家族連れはの食事は百貨店の大食堂か不二家。懐かしいです。
本を沢山読まれてますね。
私は老眼悪化理由に読書遠のいてます。
蛇足ながら
清盛、頼朝生かしたのは失敗。
それも源氏に恩顧ある武士多い東国に流したのも失敗。
僧にして京都の手元で監視すればよかったのにと思ってしまいます。
今後もよろしくお願いいたします。
dreamsan_2006
おはようございます☺️
不二家の子になりたかった1人です😂

読書の秋🍁
いつも色んな本を読まれてるけいこさん、素晴らしいです😊
最近とんと本を手にすることが無くなりました😅
この秋は何か読んでみようかな(⌒-⌒; )

わぁ〜旅先なんですね💕
楽しんで来てください〜
またレポ、楽しみにしています(*´꒳`*)
(chami)
keiko(けいこ)
リリカさん、おはようございます。
素敵なお誕生日のブログ🎂 ワクワクして拝読しました🤭

わたし、、女性が出来ることが不得手なんです。お料理やお庭仕事等 刺繍とかも!
本読むのは誰でも時間有れば、、それだけなんです。もう残り少ない時間 好きな本だけでなく 読んでいきたいと思ってます。
ここは(四国)は☀️晴れてます🙌
ririka1010
おはようございます。
歴史物から現代物まで幅広く読まれているけいこさま。
活字離れも著しくお恥ずかしいです😅
旅先では素敵にお過ごしでしょうか。こちらは雨☂️。
今日はzozoの観戦に行ってきます。

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事