制作途中ですが
今日の作品は、こちら
新作デザインのココフォトです 今回、今までのデザインとは、少し違うタイプのデザインを考えてみました
初のお猿さん登場です
ね、何か私のココフォトにはないデザインでしょ?(分かりませんよね(笑))
今日完成させようと思ったんですが、娘の工作の宿題に取り掛かってたんで、ここまで
明日、もっと夏らしく、可愛くして完成させます
茶の湯の旅
私の父が茶道を習っていたのですが、今日は、その先生が、『キッズの夏のお茶会』をして下さるとの事で、
子供達と、甥っ子姪っ子、そして両親と一緒に、亀岡の茶室に行って参りました
席入りは2時半から。お茶会に参加は、私と母と、娘と姪っ子
父と、息子&甥っ子は、とても長時間の茶室での作法などは無理でしょうから、楽しく虫取りへ
亀岡は、自然溢れる田舎風景でした
席入りから終了まで2時間以上要しましたが、色んなお作法を教えて頂き、子供達も良い体験になりました
出てくるお菓子が、どれも素晴らしく、茶室に入るまでの作法、入ってからの作法、
それこそ、立ち方から歩き方、言葉のかけ方まで教えて頂き、
『侘び寂び』と『おもてなし』心に触れさせて頂きましたヽ(*´∀`)ノ
私が参加してるときは、もちろんカメラなどは持ち込む事ができないので、
素晴らしいお菓子や、お道具等、お写真を撮る事はできませんでしたが、
虫取りから帰ってきた息子と甥っ子の為に、父と息子達も茶室に招待して頂いたんで、その時に、一部、写真を撮る事が出来ました
夏を味わって頂く為にと、あえて外で最初のお菓子を頂いたのですが、
そのお菓子の可愛くて、素敵な事!本当の茶会では、作法があって食べるまでに時間を要しましたが、
作法ナシの、後で特別参加の息子と甥っ子は、直ぐ様食べて喜んでました
金魚すくい
金魚ちゃんがいるでしょおお 何とも涼やか!こちらも手作りです
次に茶室に向かうのですが、手を清める為の手水鉢の蹲踞(つくばい)の、これまた涼やかな事
涼しげですうう
息子が、お茶を体験している姿を、『にじり口』から覗き見(笑)
ちび達二人が、ちょこんと正座して、お茶を飲んでる姿に笑ってしまいました
娘も息子もそうですが、いつもはオテンバでも、茶室に入ると、姿勢をただして何時間も正座して、
一つ一つのお作法を真面目に聞いているんだから、その雰囲気って特別なんですよね
この後、先生が創作料理を出して下さったんですが、これまた綺麗で(´∀`*)
子供達のお土産も、可愛い演出がしてあったりして、日本人のおもてなしって、ホント素敵だなって思いました
一緒に参加していた子供達とは、すぐに打ち解けて、茶会の後は遊んでましたし、
子供達も、楽しい1日となりました
本日も、長々とココ家のお話にお付き合い頂き、ありがとうございました(#^.^#)
今週は、ハンドメイドに励みます
毎日ご覧頂き、ありがとうございます
ランキングに参加中☆彡 ポッチっと押して頂けましたら幸いです
↓ ↓↓ ↓
次回出店
8月10日 ・枚方五六市 『コマサ駐車場』