
メギ(ナマズ)は良質の蛋白質、脂肪、灰分、カルシウム、鉄分を含んだ魚で、主に焼き魚、チジミ(お好み焼き)、スープなどにして食べる。特に最近では野菜を入れる従来の作り方でなく、「人参メギメウンタン」といって朝鮮人参、ナツメ、山椒、カンゾウなど漢方薬を入れたものが人気がある。こうすると淡水魚特有の臭いも消え、また滋養食品としても優れたものとなる。メギメウンタンはまず鍋にゴマ油をひき、大根をさっと炒めてから水を加えて茹で、コチュジャン(とうがらしみそ)で作ったタレを入れる。しばらく火を通してから、ぶつ切りにしたメギ(ナマズ)とズッキーニ、青とうがらし、長ネギを加え、塩で味をととのえる。最後に火からおろす直前に春菊を入れてできあがり。
韓国料理って本当においしいですよね。
金野浩一でした。