2月最後の登山は息子も一緒でした
6年ぶりのロング登山
(プチ遭難して以来です)
山岳救助隊Nさんも偶然同じ日に
同じコースとのことでした。
ほか、霧島山岳会のメンバー3人に
(私も入会しています)
親子で同行させてもらいました
初めは緊張していた息子でしたが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
しばらくすると…
持ち前の天真爛漫ぶりを発揮![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/54/5fc229070743a59a3ac508989fb0e417.jpg)
タヌキの巣穴 いないかなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a1/5d42ef801a1fe2766917d1dde114c6dc.jpg)
この外輪山のコースは、標高500mの山5つを縦走![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
右廻り、左廻り一周できます
年末は、息子と2つだけ登りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/13/0b628751c9ffbec4eb0dfff54695e89e.jpg)
岩場の登りあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d9/eba041c66c2b5a9519ccac15692aafbd.jpg)
2つ目の山で昼食です。
ここで、救助隊のNさん、ツリークライミング
ロープで高い木にスルスル![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e5/64dbb43fb423507e216dd3c6e2ca18de.jpg)
息子も真似して、色んな木にチャレンジ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
もちろん母も童心に返って(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b7/9fd2ae9380d2f521470291293fbf306f.jpg)
母が子供の頃は、木登りして遊んだもの
最近の子供は、木登りも学校では禁止です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
次の山は竜石山![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8d/25e8ecfc214b603c99ddc3b458b7f72e.jpg)
池の湿原が綺麗に見えます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/57/696692351cbe0aa47f77f8649408e4a4.jpg)
ここでも、Nさんがクライミングを始めました
息子は興味深々![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/92/8613917e9f0974736afd79d3cce61e4a.jpg)
ここの岩は、許可を取ってクライミングできる様に
金具が取り付けてあります
もちろん指導者が居ないとできません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
岩の下に廻って、なんとかよじ登りピース![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/41/e27ddd80f0f6c2bfd3982bd57270b087.jpg)
6年ぶりのロング登山
(プチ遭難して以来です)
山岳救助隊Nさんも偶然同じ日に
同じコースとのことでした。
ほか、霧島山岳会のメンバー3人に
(私も入会しています)
親子で同行させてもらいました
初めは緊張していた息子でしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
しばらくすると…
持ち前の天真爛漫ぶりを発揮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/54/5fc229070743a59a3ac508989fb0e417.jpg)
タヌキの巣穴 いないかなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a1/5d42ef801a1fe2766917d1dde114c6dc.jpg)
この外輪山のコースは、標高500mの山5つを縦走
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
右廻り、左廻り一周できます
年末は、息子と2つだけ登りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/13/0b628751c9ffbec4eb0dfff54695e89e.jpg)
岩場の登りあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d9/eba041c66c2b5a9519ccac15692aafbd.jpg)
2つ目の山で昼食です。
ここで、救助隊のNさん、ツリークライミング
ロープで高い木にスルスル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e5/64dbb43fb423507e216dd3c6e2ca18de.jpg)
息子も真似して、色んな木にチャレンジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
もちろん母も童心に返って(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b7/9fd2ae9380d2f521470291293fbf306f.jpg)
母が子供の頃は、木登りして遊んだもの
最近の子供は、木登りも学校では禁止です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
次の山は竜石山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8d/25e8ecfc214b603c99ddc3b458b7f72e.jpg)
池の湿原が綺麗に見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/57/696692351cbe0aa47f77f8649408e4a4.jpg)
ここでも、Nさんがクライミングを始めました
息子は興味深々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/92/8613917e9f0974736afd79d3cce61e4a.jpg)
ここの岩は、許可を取ってクライミングできる様に
金具が取り付けてあります
もちろん指導者が居ないとできません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
岩の下に廻って、なんとかよじ登りピース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/41/e27ddd80f0f6c2bfd3982bd57270b087.jpg)