![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c0/fe9a950d3377a08f11680e8f36d45e14.jpg)
≪約40年ぶりの大寒波襲来、西日本を中心とする日本列島の広範囲で降雪・積雪予想≫
というこの日・・・
Mちゃんと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/26/8279abb3b87a1f9bbf3f81e961557c39.jpg)
この冬初の雪山でプチはしゃぎ♪
南信州は平谷村の長者峰でーす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
山麓は-8℃(943m)
上は予想気温-11℃(1573.6m)
風も相当強かったので、体感温度は-16℃くらいかなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ae/169b99efee256bd5ac8beedd5fded69f.jpg)
前日午後から雪が降り、さらさらパウダー
Mちゃんと「いいね~♪この山♪」「気持ち良いね~♪」を連発
動いていれば身体はポカポカしてくるのさ。
でも立ち止まると寒い。
でも雪歩きは楽しい(笑)
今日は遅い出発だったので、ピークハントしなくていいよね~
上まで行けてもこの天気じゃ展望は期待できないし~
雪山の足慣らしが目的だった。
なによりMちゃんは前日に御在所岳へ登ってきたばかり。
連チャン登山なので、疲れもありそうです←Mちゃんはとってもアクティブなんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f0/d67ce8d37d110de07e2330362522c4c6.jpg)
眼下には平谷村
樹林の中は強風をまともに受けないけど、雲の流れは速いし明らかに上は強風だ。
風当りが少ない場所で小休止。行動食でエネルギー補給!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b6/e0d0a485c6f74d0fd84052a92caec9a4.jpg)
少し雲が切れた~!
青空がチラリと見えるだけでも大喜び♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5f/1f5f3ebdc269db5ad6326f79a1963248.jpg)
霧氷がきれい~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/42/220b1b69ccdc620d93ddc91872dec2c6.jpg)
サクサク登って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/16/415101946e1304f70ad99d8eca766050.jpg)
長者峰展望台に着いた――♪ やった―!青空だ~!
しっかし、風つよ―――い(><) 寒―――い(><)
ここまで車で上がれますが、今の時期は林道通行止め×
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/37/9bfbe42f51547c1817ebcce9cb923046.jpg)
大川入山が見えた~~
恵那山は雲の中~~
ううぅ・・・ か、風が強すぎて、さ、寒―――い(><)ヒェ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6b/fc2b8d217e57928d418df73e70f3dd3a.jpg)
長者峰から高嶺山へはまだ片道1.1kmあるので、今日はここまで。
トレースは消えています。風で消えたのか、もともと人が入ってないのか?
積雪は吹き溜まりで30cmくらい?このベンチのあたりは15cmくらいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/12/a312c474a13cf080adce0b78bc86ae3e.jpg)
愛知県方面 遠くオレンジ色に輝いているのは三河湾?
青空なんて見れないと思ってたから、こんな景色に会えて最高♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bc/1885ff51e4a8fdd2ad67c5f8055fe53a.jpg)
蛇峠山は見えても、南アルプスは見えず残念ですが
この白いビックツリーが美しくて、青空と共に写真が撮れてもう十分です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0d/047f81391f27237dd0214f7bcbf620ad.jpg)
セルフで撮ったらジャンプのタイミング全く合ってないし(笑)
写真撮って遊んでたら、手の感覚がなくなってきた(><)い…いだい
下山しよー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c1/1b139ccd2d5f1d109c5f17417abade9a.jpg)
下山後は、道の駅併設の「ひまわりの湯」で冷えた身体を温め、岐路につきましたとさ。
この前日、私は夜に飲み会、Mちゃんは登山。
2人とも翌朝早い出発はキツイね―!ってことで、行動時間が短い山に変更。
鈴鹿山系や伊吹山など西の山も魅力だったけど、時間的・天気予報的に不安要素があったので×
愛知県の寧比曽岳に行こうとR153をひた走ると、どんどん雪が増えてきて、
南信州も天気予報的に良くなかったけど、樹林帯が多く上だけ展望が開けてるので、行ければラッキー、行けなくても足慣らしが目的で良しとした。
道の駅では大川入山を目指したが風が強くて横岳で引き返したというパーティと出合う。
結果、西の山の方が青空晴天だったそうな…(--;)
風は強かったみたいだけど、遠く展望が望めたという予想外の結果に少々複雑な気分(^^;)
でも、長者峰は遅い出発でも手ごろに登れるので、おすすめです♪
【こまちメモ】
・道の駅「信州平谷」に駐車
・登山口付近は2台しか停められない
・登り 2時間20分 下り 1時間半
・迷う箇所 なし
・滑落危険個所 なし
・橋が1ヶ所あるので凍結時は注意
・林道を2回横断する
・長者峰のトイレ冬季使用不可
・展望台、ベンチ、山小屋管理棟あり
・晴れていれば南アルプスの絶景が広がる(らしい)
ぜひクリックしてね♪ たくさんのブログが大集合★
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan125_41_z_fujisan.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2010_1.gif)
ハイ、元気ですよ~
元気がなにより。(^^)v
またゆっくり読ませてもらいます。^_^
平谷の長者峰ですか?
平谷にもお手軽に登れる所があったんですね。
その先の治部坂にある大川入山や蛇峠山へは
スノーハイクに訪れた事がありますが、
長者峰は知りませんでした。
素敵なところですネ。
先日、近くの南沢山と横川山へ行ってきました。
こちらもすばらしい展望でしたよ。
アクセスのし易い南信州の山は大好きです。
元気にお友達とはしゃぐ姿が目に浮かび
元気そうで何よりです。
大川入山や蛇峠山はまぁ~それなりに知名度があって
ついついそちらに目がいきがちなんですが、
長者峰って危険度が低くてコースタイムも長くなく、
さらに展望が◎のとても手頃で素敵な山です。
意外に知られていないんですよね~
雪山初心者にオススメですね。
tos-Mさんにはちょっと物足りないかも(^^;)
南沢山と横川山も知名度ありますね~
当初そこも候補だったんですが、もう少し近い所がいいな~と(笑)それだけ朝ゆっくり出発だったんです(^^;)
いつかご一緒できるといいですね♪
『ここは何処』のこまちネタも健在、ジャンプも復活。!!
なにより明るい! って写真のせい。??
南信の冬はは侮れない、名古屋から近いのにサラサラのパウダースノウを楽しめる。
乾燥していて固められない雪を見たのは治部坂高原が初めて。
手からこぼれ落ちる雪を見てビビってUターンしたのはかなり昔。
最近は体力不足で雪よりこたつかな。(;^_^A
この日は降ったばかりでサラサラな雪でした。
今後雨は降ってほしくない、パウダーのままであってほしいと思いました。
今年は雪が少ないです。
いい景色見れてうらやましい
この冬は全然見れてないです
ひまわりの湯は入ったことあります
タイミング良くサラサラの雪歩きが楽しめました(^^)
霧氷もすぐに溶け落ちてしまうのでタイミングですね!