『 こまちの散歩道 』

子供時代、よく転んでは膝小僧に生傷が絶えなかった私。
今では山登りが大好きです!
好きな言葉:一期一会

闇夜に浮かぶ宝剣岳

2012-05-16 | 登山 【 春・夏・秋 】
朝陽?夕陽? あなたはどちらに見える?  正解は日記最後に(笑)


前回までの日記 → 千畳敷から宝剣山荘まではこちらから
前回までの日記 → 木曽駒ヶ岳アタックと宝剣岳アプローチはこちらから

宝剣岳に近寄れず、おとなしく小屋に戻ると…



見事! スッキリ片付いていました。
夕食までの間、ストーブで足先を温めるこまち 




外に出てみると、日没が始まってる!

待ってました! 山で泊まる醍醐味!

撮影タ~イム 




薄ピンク色に染まる宝剣岳と天狗岩




美しい三ノ沢岳は、さらに美しくなっていた 




御嶽山の肩越しに 真っ赤な太陽が沈もうとしている

あ~ 来てよかったぁ




天狗岩と御嶽山 神秘的




2人は何を語らい合っているのだろう?




小屋に戻り、待っていたのは美味しい夕食!  ↑↑ 朝食も一緒に載せちゃった 

宝剣山荘の食事は朝夕とも ホントに美味しい 
この日は、20人ほど宿泊していたかな~。 そのうち自炊は1~2組でした。

消灯前、再び外に出てみると…



闇夜に浮かぶ宝剣  厳しい姿は夜も健在だ 

ポツポツと白いのはお星さま。  星空撮影は難しいね~ 




夜の三ノ沢岳と 下界の夜景

こんな景色、山で泊まった人にしか見れないよね 


翌朝は、4時起床
まだ薄暗い中、静かに外に出る。




ちなみに、明るい時に撮影した小屋の中。 2階で~す。
窓からは雪面反射でパワーアップした光が注ぎ込む。 眩しい。

屋外の除雪が完全に終わっていないので、部屋によっては陽の光が射さず薄暗い部屋もある。




宝剣岳のモルゲンロート




伊那前岳の上空は、魅惑の色って感じ? 




通過点に過ぎない中岳も 色が付くと艶っぽい 




檜尾岳と空木岳  中央アルプスの稜線

はぁ~ 素晴らしい 




朝焼けも夕焼けも、あっという間に終わってしまう。
焼ける条件はいくつかあって、二度と同じ景色はないのだ。

わずかな時間で、ベストな写真を撮るのは積み重ねた経験なのだろう。
私はまだまだ。
テクニックもセンスも乏しい、ド素人。

今回は、日帰りで行けてしまう山で あえて泊まってみた。

それは、わずかな撮影タイムを楽しむためでもある。
下界の喧騒を忘れ、自然が醸し出す色合いを何とかして写真に収めようと夢中でシャッターを切る。

そんな時間があってもいいんじゃないか?

山で一夜を過ごすということは、そういうことかもしれない。


さて、

☆トップの写真について~☆ 朝陽か?夕陽か?


正解は ”夕陽”でした~ 

え? 朝陽かと思った って?

見た人が感じたままでいいんじゃないかな 


  < 次回は最終回で~す >


      ↓↓ ぜひクリックしてね♪モルゲンロート☆
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ たくさんのブログが大集合!

人気ブログランキングへ←たくさんのブログが大集合!

にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ←こちらも1クリックGo!

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
無題 (tahara_t2)
2012-05-16 20:20:26
タイトルは「無題」!!

他につけようがない (-_-;)

これだけいい思いをすれば今までの我慢も、、、

やはり良い写真を隠していましたね、上で宿泊しないと撮れない写真ばかり、此の為なら無理をしても仕方ない。 (^○^)

今回は褒めるしか、、、。

良く頑張りました。 (^_^)

「花○」ですね、またゆっくりコメントします。

返信する
キレイです♪ (ケン)
2012-05-16 22:08:03
1枚1枚の写真が!
もちろん、こまちさんも(笑)←なんで(笑)なんだ!?

この光景は、やっぱり山で泊まらないと見られませんからね。
日没時って、もう少し待てばもっと良い画が撮れるんじゃないかと思って、寒くてもついつい去り難くなりません?

星もバッチリ撮れてますよ^^
三ノ沢岳と夜景もキレイ~!
こんなの見せられたら、デジ一欲しくなっちゃうじゃないですか!も~うっ!

翌朝の伊那前岳の光景は、ここまでリハビリに耐えたご褒美でしょう(^0^)V

それじゃ、ボクも今週末は駒ヶ岳の小屋に泊まってきます♪
さて、どこの駒ヶ岳でしょ~?
返信する
tahara_t2さんへ (こまち)
2012-05-16 22:31:18
手を骨折後、山から遠ざかっていましたが、やっと山で一夜を過ごすことができました(^^)

日帰りでいける山に、山小屋泊で行く贅沢な時間。
たっぷり写真撮りました(^0^)/
楽しいですね~♪

お褒めいただきありがとうございます。
いつも慌ただしく移動してしまうので、たまには写真撮影を目的とした山行もいいですね♪
返信する
ケンさんへ (こまち)
2012-05-16 22:42:19
ありがとうございます!
でもなんで(笑)なんだ?? ← ま、いいかっ(笑)

そうそう!
日没ね~。もう少し、もう少し、もう少し粘ればもっと良いかも~と思って、粘ると、
あれれ?さっきのが一番良かったんだ~(><)ということ、よくあります。
一番良い瞬間を逃してしまうタイプです、わたし。

駒ヶ岳で小屋泊?
ん~?ひょっとして…
私が以前から行こうと思ってた、会津駒ヶ岳でしょーか??
だったら、良いな~♪
レポ楽しみにしてますよ~
返信する
Unknown (だジィ)
2012-05-17 05:49:03
うーん、残念。はじめ日の出だと思ってしまった。
それにしても、アーベントロートもモルゲンロートも
見事ですね。
写真もとっても綺麗です。
泊る価値ありますね。
夜中の撮影もバッチリですね。
よろしければ、使っている機材と
両方の撮影データを伝授願えたら嬉しいです。
いろいろ設定を変えながら撮るのかな?

食事もとってもおいしそうです。
行ってみヨーカドー。(笑)
返信する
きれい・・・ (天飾)
2012-05-17 20:17:45
やはり朝夕稜線で過ごしてみたいですね!
とっても綺麗な色です!

こんなにスカッと晴れてればPLフィルターは要らないですね(爆)
夜の写真もよく写ってます。
三ノ沢岳の向こうの明かりは名古屋方面ですね!
私も泊まりの時は星の写真撮りたいのですが夜はいつもガスなんで羨ましいです。
返信する
Unknown (コンパス)
2012-05-19 10:05:01
山はやっぱり朝夕ですね
しかも良い日に当たったみたいで

寒さも忘れて
右に左に走っては撮り
走っては撮り、しそうですね
記憶にもじっくり留めながら

それと寒気の中の絶景もいいけど
山小屋のストーブの前にへばりつく
これも風景に劣らず
心地良いひとときですね
返信する
だジィさんへ (こまち)
2012-05-19 20:17:45
コメントのお返事が遅くなってスミマセン

写真、お褒めいただきありがとうございます♪
こうして写真撮影を目的とすると、山の楽しみ方もいっそう深まります。
夏山で縦走するときは、山で泊まってもなかなかこうしたゆとりがないので、適当に撮って先に進んでしまいますから。

niconD90を使っていますが、設定をコロコロ変えて撮っているので、写真データとしてはあまり把握してません。スミマセン。
数打てば当たるみたいな感じで撮ってます(笑)

食事美味しかったですよ~。予想外でした!
返信する
天飾さんへ (こまち)
2012-05-19 20:23:31
コメントのお返事が遅くなってスミマセン

ありがとうございます。
天飾さんに褒めていただくと上手くなった気分になります(笑)

夜の写真って難しいですね。
真っ暗でピント合わないんですよ~。私が持ってるレンズでは…合いにくいようですが。
寒くなければいつまでも夜の撮影をしていたいですね(^^)

そっか~!三ノ沢岳の奥が明るくぼやけているあたりは岐阜や名古屋方面ですね~!気が付きませんでした。
返信する
コンパスさんへ (こまち)
2012-05-19 20:30:53
わずかなんですが、朝夕が一番のご褒美タイムですね。
私の場合、あっちこっちに移動してるうちにイイ瞬間を逃してしまうんですよ。
通い慣れた人は、撮影スポットをちゃんと分かってらっしゃる。やはり経験ですね。

行動時間が長い時ほど、疲れて寝ちゃったり、写真を撮るために外に出るのが億劫になるんです。
とくに夏のテント泊のときは夕食中のときが多くて、チャンスを逃してしまいます(><)

ストーブの前でボ~と時間が過ぎていくのも気持ち良かったです(^^)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。