ち~す!!
みなさん、おひさしゅう~
3月以来の久々日記でっす!
4月のレポ 0回 (-_-;)
1ヶ月って、あっという間ですね~。
とりあえず、GWの速報ということで・・・
え?速報じゃないって???
まぁ、そこはさ~、こまちの散歩道ですから。。
ね☆
5月2日(晴れ) → 3日(晴れ後曇り) → 4日(曇り)
ドド~ン!!
ここがどこだか分かるかなぁ~?
そうそう、河童橋で~す♪
観光客もたくさんいましたよん。
ここからスタートして、向かった先は ↓
ハイ、涸沢です!!
GWの涸沢は初めてなので、
”うひゃ~~~”
ってな感じでしたが、
2日目は、奧穂高にアタック!!
”うおぉ~~”
てな感じで、ガンガン登ると・・・
こんな嬉しい景色が、生で見れちゃいます!!
ピンぼけで、ごめんなちゃい。
そして、ついに、立ってしまいました!!
奧穂高岳 3190M
感無量でございます。(涙)
下りも慎重に。
最後まで気が抜けません。。
時間があったので、もう一つの3000m峰、涸沢岳に登り、
みんな、大満足~☆♪☆♪☆♪
(写真は涸沢岳の下山途中。背景は、前穂高岳)
なんなんだ?
この突っ走りレポは??
と感じる方もいらっしゃいますよね…。
そう、私とて、もう少しまともなレポはないものか…と思っているんです。
なので、頑張って詳細レポを作成しようと思います。
ていうか、他のレポも手つかず状態なんですけど…。
ま、そのうちね~。 ←いつになるのやら…(汗
↓
→ → 作ったよ~ 本編レポはこちらから♪
みなさん、おひさしゅう~
3月以来の久々日記でっす!
4月のレポ 0回 (-_-;)
1ヶ月って、あっという間ですね~。
とりあえず、GWの速報ということで・・・
え?速報じゃないって???
まぁ、そこはさ~、こまちの散歩道ですから。。
ね☆
5月2日(晴れ) → 3日(晴れ後曇り) → 4日(曇り)
ドド~ン!!
ここがどこだか分かるかなぁ~?
そうそう、河童橋で~す♪
観光客もたくさんいましたよん。
ここからスタートして、向かった先は ↓
ハイ、涸沢です!!
GWの涸沢は初めてなので、
”うひゃ~~~”
ってな感じでしたが、
2日目は、奧穂高にアタック!!
”うおぉ~~”
てな感じで、ガンガン登ると・・・
こんな嬉しい景色が、生で見れちゃいます!!
ピンぼけで、ごめんなちゃい。
そして、ついに、立ってしまいました!!
奧穂高岳 3190M
感無量でございます。(涙)
下りも慎重に。
最後まで気が抜けません。。
時間があったので、もう一つの3000m峰、涸沢岳に登り、
みんな、大満足~☆♪☆♪☆♪
(写真は涸沢岳の下山途中。背景は、前穂高岳)
なんなんだ?
この突っ走りレポは??
と感じる方もいらっしゃいますよね…。
そう、私とて、もう少しまともなレポはないものか…と思っているんです。
なので、頑張って詳細レポを作成しようと思います。
ていうか、他のレポも手つかず状態なんですけど…。
ま、そのうちね~。 ←いつになるのやら…(汗
↓
→ → 作ったよ~ 本編レポはこちらから♪
うそ
槍に行ってたんですね~!
すごいな~。
いつかGWに登ってみたいです。
写ってたら、超望遠カメラですね!!
山荘からハシゴがあったところが怖かったような気がしたけど、雪で埋もれてなかった?ロープナシですか?
梯子あったよ~~。
雪に埋もれてなかったよん。
写真アップするようにするね!
核心部もロープもなしでいけたよん。
奥穂怖ぇーーーー。
よう行けませんわ。
上手い人は奥穂高岳直下ルンゼから滑るようだけど・・・自分には無理っす(ノД`)
あらら~。こちらにコメとは光栄です~♪
ありがちょ~(涙
直下ルンゼからの滑走は、取材で来たプロスキーヤーでもビビってた!と小屋の番人さんが言っておりました。
イギリスなど外国からの団体さんがいましたよ~。
めちゃ簡略化されてるけど、どこに行ったかはよくわかるね。
今年の穂高はどうしてこんなにって思うほどスキーヤーが多かったんだろう?びっくりでした。
今回、奥穂と涸沢を制覇したと言うことは、来年は北穂かな?
北穂はいいよ~!カメラ担いでぜひ撮影を。
下山では、お会いできて良かったです♪
そうですね~来年は北穂高に登りたいですね~。
北穂なら大キレットもみれるし、写真撮りたいです♪
とかいって・・・
GWの剣も登りやすいですよ!
あれれ~?
剣からコメントですか?
ありがとうございます♪(^^)♪
GWの剣って、どこ登るんですか~?
こ、怖そう~~(><)
でも、登ってみたいです♪