2012年7月26日(木)
南三陸町、託児センターへ手編みおもちゃを発送しました。
やっとペブルの手編みおもちゃを発送できました。
本当に遅くなってしまって申し訳ないです。
本当は自分が足を運んで手渡しできたらいいな~と思っていたのですが、
小さな子ども達もいて限られた期間の日本一時帰国のため、
予想以上に日程調整が難しく、断念しました。
私はバングラデシュに住んでいて、
ずっとバングラデシュ . . . 本文を読む
6月22日に収録した動画、やっとYouTubeにアップしました。
女性たちのメッセージに音楽も重ねてみることに。
「日バ国交40周年記念ソング」を使わせてもらいました。
どうでしょう?メッセージ、伝わるかな。
きっと伝わると祈って、、、。
少なくとも「伝えたかったという事実」は受け止めてもらえるかな~と。
こちらからどうぞ→http://www.youtube.com/watch?v=US_vL . . . 本文を読む
ペブルの手編みおもちゃで「ママ&キッズ、笑顔を結ぼう!」プロジェクト
~南三陸町のお母さんたちへ応援メッセージを~
小さい子どもを持つ「バングラデシュのお母さんたち」が作った手編みのおもちゃを、
南三陸町で復興に頑張る「南三陸町のお母さんたち」とその子どもたちに送って、
バングラデシュからの応援メッセージとしたい!
と思い立ち、ペブルのおもちゃをプレゼントすることにしました。
2011年3月1 . . . 本文を読む
バングラデシュでペブルのおもちゃを編んでいるのは、「小さい子どもを持つお母さん」
日本でペブルのおもちゃを買って使うのは、「小さい子どもとお母さん」
日本以外の国でも、ペブルのおもちゃを買って使うのは「小さい子どもとお母さん」
ペブルの手編みおもちゃは、
国を超えて「小さな子どもとお母さん」を結んでいるんだな~、と思います。
(注意:もちろん、大きな子どもをもつお母さんもいるし、おじいちゃん・ . . . 本文を読む
2012年5月17日
南三陸町「託児チーム」の方から連絡が入りました。
少しずつ落ち着いてきているけれども、まだまだ不便な生活が続いていること。
その中で、みな頑張っていることなど教えていただきました。
もっともっと知りたいことはあるのですが、それは今後少しずつ、と思っています。
それにしても、バングラデシュにいる私が、
今まで一度も面識のない南三陸町の方(小さなお子さんのいるお母さん)と、
. . . 本文を読む