
この、地球みたいな、均整の取れた真ん丸い美しい球体、なんだと思いますか?


泥には見えないでしょ

やったことなくて、やってみたくて、ずーっと気になっていた、光る泥だんご作り。
チャンスがあって、磨く講習に参加しました。
今回はだんごが出来ていて、それをひたすら磨くところだけをやりましたが、
だんご作りからは根気がいりそう~
公園の砂場の土、特に関東地方の土では難しいそうです。
粘土質の、田んぼとかの土がベスト。
左官屋さんの、漆喰などを作る方法で作られています。
この究極の球体を作るのはスゴイです。
そして私がやった磨きは、ビンの縁などでひたすら力を入れて擦ったりして、部屋の電気や自分が映るまで磨きます。
幼稚園でやったりするそうですが、これは大人の知的な遊びだと思います。
やるとハマりますよー

私は左のピンク、右は夫の作。大理石みたい
