
クロタキカズラだと思います。
葉の様子です。

オトコヨウゾメ。

肉眼では花弁の大きさが4枚同じかどうかよく分からなかったけど、ヒメナベワリかなあと・・・?

タチシオデ。

盛んに咲いてたのはユキザサ、ホウチャクソウ、クルマムグラ、タニギキョウ、ウワバミソウ、フタリシズカでした。
花ではないけど一番多く見たのはヤブレガサの大きな葉っぱ。
イワカガミ、ツクバネソウ、ヒメレンゲもまだ咲いてました。
ラショウモンカズラも少々。
ハナイカダ、マユミ、コマユミはみんな緑っぽい地味な花。
ツツジのウスギヨウラク、終わりかけ~。

初見の花だと思ったけど、よく見ると1本にだけ白い花がついてて、他のはガクを花と思ったのでした。
タチカメバソウ。

登山道に散ってる花も。なんでしょう?木の花ですね。

*****
トチノキだとわかりました。
紅色は、蜜がなくなると黄色から変わるのだそうです。
ミツバウツギのツボミ。

トチバニンジンのツボミ。

ハスノハイチゴのツボミ。

オオヤマレンゲのツボミ。

カマツカもコアジサイもウリノキもツボミでした。
ツボミのオンパレード!!
クロモジですよね?
クロモジがこんな様子ではサラサドウダンだって咲いてないはずですね。

こうしてみるとなんて地味な山でしょう!
オオヤマレンゲとサラサドウダンが咲いたら華麗な山になるのにね・・。
アサギマダラも花がなくてうろうろ。

葉の様子です。

オトコヨウゾメ。

肉眼では花弁の大きさが4枚同じかどうかよく分からなかったけど、ヒメナベワリかなあと・・・?

タチシオデ。

盛んに咲いてたのはユキザサ、ホウチャクソウ、クルマムグラ、タニギキョウ、ウワバミソウ、フタリシズカでした。
花ではないけど一番多く見たのはヤブレガサの大きな葉っぱ。
イワカガミ、ツクバネソウ、ヒメレンゲもまだ咲いてました。
ラショウモンカズラも少々。
ハナイカダ、マユミ、コマユミはみんな緑っぽい地味な花。
ツツジのウスギヨウラク、終わりかけ~。

初見の花だと思ったけど、よく見ると1本にだけ白い花がついてて、他のはガクを花と思ったのでした。
タチカメバソウ。

登山道に散ってる花も。なんでしょう?木の花ですね。

*****
トチノキだとわかりました。
紅色は、蜜がなくなると黄色から変わるのだそうです。
ミツバウツギのツボミ。

トチバニンジンのツボミ。

ハスノハイチゴのツボミ。

オオヤマレンゲのツボミ。

カマツカもコアジサイもウリノキもツボミでした。
ツボミのオンパレード!!
クロモジですよね?
クロモジがこんな様子ではサラサドウダンだって咲いてないはずですね。

こうしてみるとなんて地味な山でしょう!
オオヤマレンゲとサラサドウダンが咲いたら華麗な山になるのにね・・。
アサギマダラも花がなくてうろうろ。

珍しい花ですよ
他の花・・タチシオデなぞも珍しいのよね
いいなあ~
高知からだと遠いのよ
すっきりしましたよ~。
トケンランとかジガバチソウもあるそうです。
サルメンエビネも。
素人にはどこにあるのか分かりませんが・・・(^^ゞ
花の山だそうです。
詳しくは掲示板を見てね。
花の多い山だと聞くと行きたいですが高知でも見たい花が目白押し。
遠出しばらくお預けです
花はホント難しいわね。
流れ星さんの熱意に拍手です!
YUUMINNさんにもモチモチさんにも頭が下がります。