こもれびの日記

日々の暮らしをつづります。コモちゃんは夫です。コメントは管理人の判断で削除する場合があります。ご了承下さい。

五色なます

2008-12-29 | 食べ物(おうちごはん)
結婚したての頃おせち料理の番組で見た城戸崎愛の料理です。

厚揚げをそのままこういう風に中身をこそげ取り和え衣にするというのが変わってますね。


水気があっては日持ちせず腐るのでまな板も包丁もすべて乾いた状態で切ります。

大根とニンジンは千切りし、塩をして固く絞ってから甘酢に漬けておきます。
レンコンは茹でて甘酢に漬けて冷やしておきます。



ごまを炒ってすり鉢でペースト状になるまで摺る、というのが新米主婦には驚きでした。
本当にこのつぶつぶのごまががどろどろになるのかしら?と疑いつつかなり長い時間摺り続けました。考えたらごま豆腐と同じ作り方ですね。

20年位前からはペースト状のねりごまを使い始めたので楽チンです。
そしてスピードカッターで一瞬に和え衣ができます。

後は混ぜるだけ。

もうレシピの紙がどっかいってしまって、このところはうろ覚えで作っています。しかも三年ぶりに作ったので今回は塩が薄かったです。またまた男性陣には好みじゃないかも。母と娘と私は好きなんですけどね。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メジロ | トップ | 北海道のお菓子 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なます  (もののはじめのiina)
2022-01-12 09:22:41
大根と人参の「紅白なます」に、レンコンとゆずを加えて、もう一品は「ごま」でしたか ❔
返信する
Unknown (こもれび)
2022-01-12 09:35:43
iinaさま、はじめまして~
ずいぶん前の記事を見つけていただいてありがとうございます。(^_-)-☆
もう一品は干しシイタケの煮たのでした。これを入れないとあの味は出ないのでした。
返信する

コメントを投稿